職業能力開発総合大学校 大学校案内 2024
17/46

年次年次年次年次1234電気専攻Polytechnic University Campus Guide 202417電気工学の原理や関連する電子工学・情報工学の知識・技能を身につけます基礎科目に加え、「電磁気学」や「電気回路論」等の電気分野の基礎力を養い、また、「電気先端技術」を通してこれから学ぶことの全体像を理解することで、4年間の学習に耐えられる足場を構築します。実習では、電気工事士の資格に関する施工の基本技能や、プログラミング実習による情報工学系能力の基礎力を身につけます。電気工学の高度な技術分野や関連する分野の知識・技能を身につけます座学・実習ともに、電子回路や制御工学のような「電気の使用」において基本となる知識・技術を身につけます。また、電気にまつわる幅広い分野の知識・技能について、電気を動力とする機械に関する知識を「機械工学概論」、「メカトロニクス機器」等で、居住に関する電気分野の知識・技能を「電気環境エネルギー工学」、「電気設備施工実習」等で学びます。電気工学の応用的な知識・技能を身につけます2年次までに学んだ基礎をもとに、電気の応用技術である「システムとしての電気分野」について「送配電工学」、「パワーエレクトロニクス工学」、「制御工学」等を通して学びます。また、「電動力応用機器設計実習」、「FAシステム実習」、「環境エネルギー設備実習」を通して実践し、知識・技能を定着させます。現在及び将来に向けて発展中の技術分野の知識・技能を身につけます3年次までに習得した知識と技能・技術をツールとして使いこなし、科学的思考力を養うべく、「卒業研究」において自らの希望するテーマに対し実践します。研究を通して論理的思考力、問題解決能力、文献調査力、結果をまとめ報告する力を鍛えることで、将来のさらなる技術革新にも対応できる力を身につけます。シーケンス制御実習1人1台ずつ機器を用いて、シーケンス制御の基本となる配線作業やPLCプログラミング作成を行い、小型の制御盤の製作を行います。実際に制御を行うことで、工場自動化のための基本的なPLCプログラミングへの理解が深まります。TOPICS 4年間の流れPICK UP 授業コンピュータプログラミング実習コンピュータは、生産現場やさまざまなシステムの制御に用いられています。この実習では、コンピュータを高度に使用するうえで欠かせないプログラミングを学習し、上級年次での実習に必要な知識を習得します。

元のページ  ../index.html#17

このブックを見る