職業能力開発総合大学校 大学校案内 2024
12/46

機械工学を広く、深く学び、ものづくりを通して、応用力と問題解決能力を養う。機械専攻機械設計では、アイデアを形にするプロセス、機械を動かすメカニズム、機械をコントロールする方法、強度を解析する技術を学びます。また、解析ソフト等で離型抵抗メカニズムを解明することによる効果的な金型設計や流体エネルギーを活用した軸流水車の開発など実践的な機械設計を学びます。製造プロセスの中で重要な切削加工、塑性加工、溶接の技術に加えて、高品位、高精度のものづくりに不可欠な材料特性や加工理論を学びます。材料・加工特性に基づく加工技術の確立、熟練技術者の暗黙知を分析し、技能を短期間で習得する手法の考案など機械加工・溶接分野に科学的にアプローチします。シーケンス制御、マイコン制御、油圧・空気圧制御を学ぶとともに、多様なワークを搬送、判別、格納する自動化機器を設計・製作します。また、全空気圧制御を用いた過酷な環境でも動作可能なロボット、立位状態への姿勢変化が可能な車いすの開発など具体的な課題を通して、安全・安心な社会の実現に寄与します。12Polytechnic University Campus Guide 202412Polytechnic University Campus Guide 2024実践に基づく機械設計理論に基づく機械加工・溶接実践的な機械の自動化システム高倉 滉平さん4年/愛知県出身愛知県立西尾東高等学校卒業POINT 専攻の特徴123

元のページ  ../index.html#12

このブックを見る