東京農工大学 大学案内 2024
25/27

5:57.5:2.5 9学部大学院1人部屋(14~20m2)1人部屋(16m2)1人部屋(13~15m2)1人部屋(9m2)1万円単位で選択できます。農学部工学部数字で見る農工大4647場所│府中キャンパス正門向かい予約・お問い合わせ│TEL 042-367-5548・5189受付日時│月~金:9:00~16:00場所│小金井キャンパス管理棟1階(専用入口有り)予約・お問い合わせ│TEL 042-388-7171受付日時│月~金:9:00~16:30身体や感覚機能に障がいのある学生、その他さまざまな修学上の問題を抱える学生を支援しています。お問い合わせ│各保健管理センターFAX│042-367-5559経済的なことから、勉学環境、日常生活まで、誰もが利用できるバックアップ体制となっています。日本学生支援機構奨学金第一種奨学金(無利子)給付奨学金寮名部屋の規格収容定員寄宿料(月額)7,400円共益費(月額)なし諸経費設備390名の教員が在職しており、学部生でみると教員1人あたりの学生数は約9人、研究室でみると平均2~3人。少人数による教育を行っています。府中キャンパス年額 535,800円年額 572,400円小金井キャンパス多摩地区の国立大学を中心としたキャンパスで学べる2021年度に実施した学生生活実態調査では、9割以上の学生が大学に満足しているという回答を得ることができました。府中キャンパス、小金井キャンパスにそれぞれ設置しています。医師、カウンセラー、看護師、非常勤学校医を有する本センターでは、学生の心身の健康維持・増進を図るため、健康相談、カウンセリング、定期健康診断、病気やけがの応急処置などを行っています。東京農工大学では、学生一人ひとりに合わせて奨学金を用意しています。奨学金には、いくつか種類があり東京農工大学独自の奨学金、日本学生支援機構の奨学金、地方公共団体・民間団体等の奨学金などがあります。自宅通学者45,000円、30,000円、20,000円(月額)から選択自宅外通学者51,000円、40,000円、30,000円、20,000円(月額)から選択第二種奨学金(有利子)申込者の経済的な必要度に応じて月額2万円~12万円の中から、自宅通学者問い合わせ先│府中地区学生支援室 学生生活係 TEL 042-367-5579       小金井地区学生支援室 学生生活係 TEL 042-388-7011自宅外通学者66,700円、44,500円、22,300円(月額)29,200円(33,300円)、19,500円(22,200円)、9,800円(11,100円)(月額) ※生活保護世帯及び児童養護施設等から通学する人等はカッコ内の金額※学部生対象工学部総合会館48名区分学部生学部生(3年次編入生)大学院生(産業技術専攻を除く)大学院生(産業技術専攻)多摩地区にある国立4大学(東京外国語大学、東京学芸大学、電気通信大学、一橋大学)をはじめ、国際基督教大学、東京海洋大学などの大学と単位互換制度を結んでいます。キャンパスの枠を超えた多彩な履修機会を無料で提供し、学生の学びへの意欲を積極的にサポートします。楓寮(女子寮)※水光熱費・インターネット使用料など共同風呂・共同トイレ・共同キッチン檜寮(混住)桜寮(女子寮)男子学生49名女子学生62名共益費に水光熱費・インターネット使用料など含むシャワー・トイレ・ミニキッチン付きバス・トイレ・ミニキッチン付き東京農工大学では、良好な学生生活と勉学の環境を提供するために学生寮を設置しています。入寮条件などの詳細情報は、大学のホームページにて提供しています。近隣の賃貸アパート等(1K、バス・トイレ付)の家賃相場は60,000円~75,000円ほどです。18名37,800円30,000円2,200円15,000円令和2年度授業料282,000円200名30,000円15,000円入学料検定料17,000円欅寮(男子寮)東京外国語大学/東京学芸大学/電気通信大学/一橋大学国際基督教大学*/東京海洋大学* ◆(海洋工学部のみ)琉球大学*/長岡技術科学大学*東京外国語大学/東京学芸大学電気通信大学/国際基督教大学*東京海洋大学*/上智大学*30,000円檜寮外観(北側)欅寮外観(男子寮)全国の理系国公立大学の中でもトップクラスの女子学生比率。経済的な理由によって入学料・授業料の納付が著しく困難であり、かつ学業優秀であると認められる者に対し、選考のうえ、前期猶予者については当該年度8月末日まで、後期猶予者については当該年度2月末日まで入学料・授業料の徴収を猶予する制度です。◆東京海洋大学(海洋工学部)との単位互換は工学部・工学府のみとなります。*印は多摩地区国立5大学単位互換制度ではなく、本学が独自に単位互換を実施している大学です。教員1人に対して学生大学満足度男女比※楓寮は老朽化のため令和5年度以降の募集を停止します。工学部総合会館・農学部福利厚生センター等学生の憩いの場、学生同士や学生と教職員の親睦を図るための施設として農学部内に「農学部福利厚生センター」、工学部内に「工学部総合会館」の施設を設置。そのほか、学生の課外活動やレクリエーション等のための合宿研修施設も用意しています。また、東京農工大学消費生活協同組合では食堂をはじめ、大学生活に便利な文房具・オリジナルグッズの販売を行っています。府中キャンパス 保健管理センター日本学生支援機構の奨学金日本学生支援機構奨学金の貸与・給付を受けるには、経済的に困難というだけでなく、成績等も含めた選考のうえ採用となります。小金井キャンパス 保健管理センター特別修学支援室東京農工大学独自の奨学金東京農工大学では、独自の給付型奨学金制度を設けています。修学支援のための経済支援奨学金、遠藤章奨学金、研究を支援する研究奨励金「JIRITSU(自立)」などの制度があります。問い合わせ先府中地区学生支援室学生生活係  TEL 042-367-5579小金井地区学生支援室学生生活係 TEL 042-388-7011地方公共団体・民間団体等の奨学金地方公共団体・民間奨学財団が募集する奨学金は、大学を経由して募集するものと、奨学団体が直接募集するものがあります。大学を経由して募集するものは、各担当窓口にて案内しますので、希望する場合には所定の期限内に申請手続きを行ってください。個人申請の場合には、各募集先の申請方法を確認し手続きをしてください。なお、奨学金は申請資格を満たしていても、必ず採用されるとは限りません。令和4年度の募集実績はこちらhttps://www.tuat.ac.jp/campuslife_career/campuslife/fee/syogakki/syogakkin_koukyou/入学料・授業料徴収猶予制度について保健管理センター奨学金学生寮・部屋探し入学料・授業料入学料・授業料免除制度について経済的な理由によって入学料・授業料の納付が著しく困難であり、かつ学業優秀であると認められる者に対し、選考のうえ、入学料・授業料の全額または一部を免除する制度です。単位互換制度学生生活サポート93%

元のページ  ../index.html#25

このブックを見る