東京農工大学 大学案内 2024
18/27

THE FACULTY OF ENGNEERIING情報工学から電気電子工学にわたる幅広い技術の基礎を身につけることができます。コンピュータサイエンス、先端デバイス技術、プログラミング、次世代通信技術、人工知能技術、ロボティクスなどについて学ぶことができます。 ●いすゞ自動車 ●三菱自動車工業 ●日産自動車 ●SUBARU ●小松製作所 ●日立ソリューションズ・テクノロジー ●日立国際電気 ●ルネサス エレクトロニクス ●電源開発 ●東京電力ホールディングス ●東京エレクトロン ●東京ガス ●関電工 ●ディー・エヌ・エー ●ソニー・インタラクティブエンタテ ●バンダイナムコオンライン ●SCSK ●サイバーエージェント ●大学教員(大学院博士後期課程修了生) ●国家公務員総合職 など ●任天堂 ●セガゲームス ●ヤフー ●スクウェア・エニックス・ホール4年次3年次2年次1年次知能情報システム工学科工学部ELECTRICAL ENGINEERING AND COMPUTER SCIENCENAKAYAMA, Yu研究室PICK UP33THE FACULTY OFENGINEERING 准教授|中山悠 ◎離散数学◎アルゴリズム序論◎アルゴリズム序論演習◎計算機アーキテクチャ◎計算機アーキテクチャ演習◎電磁気学Ⅰ◎電磁気学Ⅱ◎基礎電子回路◎電子デバイスⅠ 関数論 代数学◎情報理論◎数理統計学◎線形システム 地学実験 化学基礎 生物学基礎 社会言語情報論 情報化社会と職業 ◎線形代数学Ⅰ ◎微分積分学Ⅰおよび演習 ◎線形代数学Ⅱ ◎微分積分学Ⅱおよび演習  地学○関数論 ◎微分方程式○代数学 ◎幾何学◎情報理論  物理学基礎 ◎知能情報システム工学概論◎プログラミングⅠ○プログラミングⅠ演習◎プログラミングⅡ◎プログラミングⅡ演習◎コンピュータ基礎◎線形システム◎基礎電気回路○社会言語情報論◎論理回路◎基礎回路演習HIGUCHI, Ayano大学院工学府 知能情報システム工学専攻博士前期課程1年三重県立四日市高等学校出身知能情報システム工学科では、人間と親和性の高い知的な情報システムの創出ならびに次世代のサイバーフィジカル社会を支える基盤となる電子情報通信システムの構築に必要な教育研究を行います。これにより、現代社会が抱える諸問題の解決に貢献する高度イノベーション人材の養成を目指しています。◎知能情報システム工学実験2A○先端数理情報数学 オペレーティングシステム 言語処理系 ソフトウェア工学 コンピュータグラフィックス 情報セキュリティ 計算機ネットワーク データベース 関数プログラミング 数理最適化○ヒューマンインタフェース○パターン認識と機械学習○画像工学○人工知能○VLSI設計○計測・制御工学◎知能情報システム工学実験1A オブジェクト指向プログラミング ○信号処理論 ○基礎情報数学 ○アルゴリズム論  マイクロプロセッサ ○先進知能情報システム工学実験Ⅱ ○先進知能情報システム工学実験Ⅲ ○先進知能情報システム工学実験Ⅰ ○先進知能情報システム工学演習Ⅰ  ◎論文・文献購読  ◎卒業論文◎知能情報システム工学実験2B○先端電子情報数学 電子デバイスⅡ ディジタル電子回路 メディア伝送工学 量子力学概論 熱統計力学 パワーエレクロトニクス 先端電子デバイス 電磁波工学○サステイナブルエネルギー工学○通信工学◎研究室体験配属○先進知能情報システム工学演習Ⅱ○先進知能情報システム工学実験Ⅳ インターンシップ◎知能情報システム工学実験1B 回路理論 電子物性工学◎印の科目は必修、○印の科目は選択必修システムソフトウェア/ネットワーク/セキュリティ/パターン認識/人工知能/ロボティクス/コンピュータグラフィックス・VR/ヒューマンインタフェース/計算機アーキテクチャ/アルゴリズム/計測・制御工学/信号処理/画像工学/通信工学/電子材料・物性工学/ナノデバイス/パワーエレクトロニクス/ワイヤレス通信/電磁気学/電子回路/電子デバイスケーションズ  ●野村総合研究所 ●KDDI ●日本電気 ●日立製作所 ●富士通 ●三菱電機 ●ソフトバンク ●TDK ●東芝 ●古河電気工業 ●カシオ計算機      ●リコー ●ニコン ●キヤノン ●ソニー ●横河電機 ●住友電気工業      ●ヤマハ発動機      ●みずほ情報総研     ●みずほ銀行 ●三菱UFJ銀行      ●大日本印刷       ●凸版印刷        ●東日本旅客鉄道       進学 ●リクルートホールディングス ●東京農工大学大学院 ●日本放送協会          ●東京大学大学院 ●トヨタ自動車 ●本田技研工業 ●東京工業大学大学院 などインメントディングス定員工学部専門基礎科目数理情報工学電子情報工学数理情報工学専門科目専門科目電子情報工学学生の声私の研究室では、IoTやAIシステム、最新のセンシング技術を用いて、人間の行動支援や環境モニタ技術の開発に取り組んでいます。例えば、AIカメラでオフィスワーカの行動を解析する研究のほか、サイネージやプロジェクタの光で人やドローンをサポートする研究があります。情報技術は今、私たちの生活や産業に欠かせません。我々の研究は企業との共同プロジェクトも多く、打ち合わせやイベントなど企業の方と接する機会が多いのが特長。社会のためになる活動をして、卒業後にも役に立つ力を身につけてほしいと思っています。プロジェクションマッピングを用いた情報の転送技術について研究しています。これは、画像を読み取ることで情報が得られるQRコードのように、プロジェクタによって投影された光をカメラで読み取ることで、電気信号に変換して情報を受信できるようにする技術です。光を電気信号に変換する技術を開発している企業からの協力やアドバイスを得ながら、この研究の応用可能性の模索やデモ機器の作成を行っています。企業の展示会にデモ機器を出展することもあり、研究活動の成果を外部に発信するやりがいを感じています。企業連携を軸にした研究活動を通して社会で確実に役に立つ力を身につける樋口綾乃「光の色」に情報を埋め込んだプロジェクションマッピングを実現する本学科が目指すものカリキュラム知能情報システム工学科では基礎となるプログラミングや電気回路等の専門基礎科目に実験・演習を組み合わせることで「手を動かす教育」を行います。専門科目の履修には2つのコースを用意することで、幅広い知能情報システム工学分野の中でアイデンティティを確立します。知能情報システム工学科の学び卒業後の主な進路 ●日本電信電話   ●エヌ・ティ・ティ・データ ●エヌ・ティ・ティ・コミュニ取得できる免許・資格 中学校教諭1種免許(数学) 高等学校教諭1種免許(情報・数学)超スマート社会を支える技術者・研究者を養成120名LABORATORY PICK UPSTUDENT VOICE

元のページ  ../index.html#18

このブックを見る