武蔵大学 GUIDEBOOK 2026
93/126

総合科目091歴史と文化 分野情報とコミュニケーション分野Digital Media Trainingこの授業は国境を越えてグローバルに共有されているデジタル・メ心と体 分野スポーツ実践5 (バドミントン)現代 社会 分野ライフマネジメントとキャリアデ ザイン分野自然と環境 分野グローバル時代の歴史認識現代社会と人権キャリアデザイン論サイエンスラボ講座(物理学)ピックアップ 授業 現代の歴史学の形成過程および現状と広がり、その対象・方法論について、具体的事例や著作を紹介。歴史学の初心者でもわかりやすいよう講義形式をとり、「ジェンダーの歴史」「心性史」「政治史」など各回テーマを決めて行います。過去を振り返り、歴史を見るさまざまな視点を身につけ、グローバル時代に至る人類史の歩みを確かめ、未来を展望するための座標軸を提供します。ディアにアクセスし、活用する実践力を養います。メディアないしデータのフォーマットや文字コード、著作権などに関する正しい知識も身につきます。授業は英語で行いますので、留学その他の海外渡航を考えている人にもお勧めしています。バドミントンを好きになること、ペアで協調性を養いながら競争する楽しさを味わうことを目的とします。また、スマッシュを打つ、多彩なサーブが打てるようになるなど具体的な個人目標を定め、その習得をめざします。「人権」とは何か。安穏とした日常生活のなかではなかなか把握が難しく、むしろ「侵害」が起きて初めて「守られるべきもの」として意識されるのが現状です。社会の多様な側面から「人権」に光をあてるため、授業は毎回異なる講師によるリレー形式で行います。「侵害」を可視化しながら、獲得され、守られるべき「人間の権利」を改めて考察し、多様な視点が得られるようにします。春学期は働くことの意義やキャリアデザインの基礎的な考え方を理解し、秋学期には実践の立場で働くイメージと能力向上の概要を学びます。キャリア形成に必要な自己理解や仕事理解に関する知識を習得するとともに、自身の能力に焦点を当て、自己理解の拡張と深化をはかります。授業はキャリアコンサルティング経験のある教員が担当。キャリアに関する最新知識も得ることができます。力 学、波 動・振 動、熱、流 体、電気・磁気、光を取り上げ、物理実験を行います。実験器具を操作して身のまわりにある物理量を実際に測定することで、物理学を身近に感じ、その面白さを知ることを目的とします。それぞれの分野で21世紀を生きる私たちが直面している状況や課題に注目し、理解を深めるための講義を行います。演習や実習、実技、実験、フィールドワークなどの体験授業です。講義セクションで学んだことを実践的レベルで追究します。講義セクション実践セクション

元のページ  ../index.html#93

このブックを見る