武蔵大学 GUIDEBOOK 2026
88/126

●IELTS TM 6.5以上●IELTS TM 6.5以上●TOEFL iBT® 93以上●TOEFL iBT® 93以上●英検準1級(CSEスコア2500)以上●英検準1級(CSEスコア2500)以上●TOEIC® L&R 800点以上●TOEIC® L&R 800点以上Global RelationsGlobal Relations(国際関係学)(国際関係学)Global Communication StudiesGlobal Communication Studies(グローバル・コミュニケーション学)(グローバル・コミュニケーション学)Global Cultural StudiesGlobal Cultural Studies(グローバル文化論)(グローバル文化論)3つの柱3つの柱取得可能な免許・資格取得可能な免許・資格 さまざまな言語的・文化的背景を持つ教員が、少人数のさまざまな言語的・文化的背景を持つ教員が、少人数の授業で学生と協力して、学生の学術的な探究心を育みま授業で学生と協力して、学生の学術的な探究心を育みます。学生が英語での学修やコミュニケーションに自信をす。学生が英語での学修やコミュニケーションに自信を持てるように、温かく相互にサポートしあえる学修環境を持てるように、温かく相互にサポートしあえる学修環境を整えています。整えています。ゼミナールを中心とした上で実習科目や課外学習の機ゼミナールを中心とした上で実習科目や課外学習の機会を取り入れたカリキュラムと個人にあわせたサポート会を取り入れたカリキュラムと個人にあわせたサポート体制は、主体的な学修と探究心を促進するように構成さ体制は、主体的な学修と探究心を促進するように構成されています。これにより学生が自らの学修に責任を持ち、れています。これにより学生が自らの学修に責任を持ち、将来の目標を実現するための力を身につけることができ将来の目標を実現するための力を身につけることができます。ます。Capstone Projectでは、4年間の集大成として、従来のCapstone Projectでは、4年間の集大成として、従来の学術論文に加えて、アートや映像作品、エッセイや小説な学術論文に加えて、アートや映像作品、エッセイや小説などのポートフォリオ制作、さらに社会問題の解決をめざすどのポートフォリオ制作、さらに社会問題の解決をめざすアドボカシー・キャンペーンの3つからもっとも適切な形式アドボカシー・キャンペーンの3つからもっとも適切な形式を選ぶことができます。指導教員やほかのゼミ生と相談を選ぶことができます。指導教員やほかのゼミ生と相談しながら、自らの学問的関心と将来の計画にあわ せてしながら、自らの学問的関心と将来の計画にあわ せてCapstone Projectを遂行するプロセスから、創造性と主Capstone Projectを遂行するプロセスから、創造性と主体性を育みます。体性を育みます。グローバルに事業展開する企業、マスメディアや調査会グローバルに事業展開する企業、マスメディアや調査会社、広告代理店、旅行会社、訪日外国人や 外国人居住社、広告代理店、旅行会社、訪日外国人や 外国人居住者への各種サービスを担う企業、大学や 研究機関など者への各種サービスを担う企業、大学や 研究機関などへの就職、国内外の大学院への進学が想定されます。への就職、国内外の大学院への進学が想定されます。国際関係学の分野では、地域社会や国民国家、そして、国際関係学の分野では、地域社会や国民国家、そして、さらに広域な地域や国際的なレベルにおいて権益がどさらに広域な地域や国際的なレベルにおいて権益がどのように絡み合っているかを、政治学の手法を用いて考のように絡み合っているかを、政治学の手法を用いて考えることが求められます。授業では、越境的な問題に取りえることが求められます。授業では、越境的な問題に取り組み、グローバル市民学を考察し、地球の未来を構想す組み、グローバル市民学を考察し、地球の未来を構想するために制度的枠組みの理解を深めることに重点を置るために制度的枠組みの理解を深めることに重点を置いています。いています。応用言語学を学術的基盤として、グローバル・コミュニ応用言語学を学術的基盤として、グローバル・コミュニケーション学では、人々がどのように自らの考えや情報ケーション学では、人々がどのように自らの考えや情報を交換し、また今日のグローバル 化した世界においてを交換し、また今日のグローバル 化した世界においてどのように心 理 的、対 人 的、社 会 的、政 治 的、環 境 的、どのように心 理 的、対 人 的、社 会 的、政 治 的、環 境 的、あるいは技術的な背景がコミュニケーションの力学にあるいは技術的な背景がコミュニケーションの力学に影響を与えているかを探求します。影響を与えているかを探求します。グローバル文化論では、国境を越えて生み出された文化グローバル文化論では、国境を越えて生み出された文化的産物や慣行を批判的に考える思考力を育みます。この的産物や慣行を批判的に考える思考力を育みます。この分野の授業では人種、ジェンダー、セクシュアリティなど分野の授業では人種、ジェンダー、セクシュアリティなどについて理解を深め、さらに日本文化の諸相をグローバについて理解を深め、さらに日本文化の諸相をグローバルな視点から考察します。ルな視点から考察します。卒業時に到達すべき目標として下記を設定卒業時に到達すべき目標として下記を設定国境を越えて人や情報が行き交う現代、世界は従来の枠組みでは解決困難な課題に直面しています。本国境を越えて人や情報が行き交う現代、世界は従来の枠組みでは解決困難な課題に直面しています。本専攻では高度な語学力を養うとともに、国際関係、コミュニケーション、文化の側面から世界を多角的に専攻では高度な語学力を養うとともに、国際関係、コミュニケーション、文化の側面から世界を多角的に考える知力を身につけます。さらに留学や異文化体験を通して、地球規模の課題に国際的に協働し取り考える知力を身につけます。さらに留学や異文化体験を通して、地球規模の課題に国際的に協働し取り組む力を育成します。組む力を育成します。学 び のポイント学 び のポイント想定される進路想定される進路08 608 6多様なバックグラウンドを持つ多様なバックグラウンドを持つ教員と学生のコミュニティ教員と学生のコミュニティアクティブ・ラーニングとアクティブ・ラーニングと学生の自律性の重視学生の自律性の重視創造性と主体性を育む創造性と主体性を育むCapstone ProjectCapstone Project卒業論文/ポートフォリオ制作/卒業論文/ポートフォリオ制作/アドボカシー・キャンペーンアドボカシー・キャンペーンググロローーババルルススタタデディィーーズズ専専攻攻((GGSS専専攻攻))英語と異文化体験を通して英語と異文化体験を通してグローバル社 会を生きる力を育てるグローバル社 会を生きる力を育てる国国際際教教養養学学科科112233

元のページ  ../index.html#88

このブックを見る