武蔵大学 GUIDEBOOK 2026
74/126

メディアコミュニケーションコースメディアコミュニケーションコースパブリックコミュニケーションコースパブリックコミュニケーションコースメディアプロデュースコースメディアプロデュースコースグローバル・データサイエンス(GDS)コースグローバル・データサイエンス(GDS)コース ●社会調査士 » 詳細はP.100●社会調査士 » 詳細はP.100●中学校教諭一種免許状(社会)●中学校教諭一種免許状(社会)●高等学校教諭一種免許状(地理歴史・公民)●高等学校教諭一種免許状(地理歴史・公民)●学芸員●学芸員 トピックストピックスコース紹介コース紹介取得可能な免許・資格取得可能な免許・資格「ACジャパン広告学生賞」に挑戦!「ACジャパン広告学生賞」に挑戦!※社会実践プロジェクト※社会実践プロジェクト「講義や実習で得た知識を活かし、社会に「講義や実習で得た知識を活かし、社会に向けて自らの知見や主張を積極的に発信し向けて自らの知見や主張を積極的に発信していこう」という考えにもとづき、より現実的ていこう」という考えにもとづき、より現実的で実践的な学びを推進するプロジェクト。で実践的な学びを推進するプロジェクト。 ※グローバル・データサイエンス(GDS)コースは1年次から、※グローバル・データサイエンス(GDS)コースは1年次から、その他のコースは2年次から各コースに分かれます。その他のコースは2年次から各コースに分かれます。情報社会におけるマスメディアの位置づけを再確認し、情報社会におけるマスメディアの位置づけを再確認し、その現況を理論的・実践的に学びます。放送・活字メディその現況を理論的・実践的に学びます。放送・活字メディアなどのコンテンツ文化を社会的・心理的に考察します。アなどのコンテンツ文化を社会的・心理的に考察します。コミュニケーション能力とメディアリテラシーを身につけ、コミュニケーション能力とメディアリテラシーを身につけ、日常的な人間関係の構築、広告や広報のあり方、NPO・日常的な人間関係の構築、広告や広報のあり方、NPO・NGOの活動など、さまざまな社会的課題に取り組みます。NGOの活動など、さまざまな社会的課題に取り組みます。メディアの特性と社会の構造を理解し、独創的かつ有意メディアの特性と社会の構造を理解し、独創的かつ有意義な情報を発信する表現方法を学びます。さまざまなメ義な情報を発信する表現方法を学びます。さまざまなメディアを活用し、企画制作する能力を追究します。ディアを活用し、企画制作する能力を追究します。混沌とした未来をコミュニケーション力とデータ分析力で混沌とした未来をコミュニケーション力とデータ分析力で切り拓く人物をめざします。GDSコース在籍者は学科の切り拓く人物をめざします。GDSコース在籍者は学科の垣根を越えて、社会学科のゼミも選択できます。垣根を越えて、社会学科のゼミも選択できます。( » 詳細はP.076-079)( » 詳細はP.076-079)『行かないあなたに選挙権』『行かないあなたに選挙権』テレビCM部門優秀賞受賞作(2作品)テレビCM部門優秀賞受賞作(2作品)『罪の自覚』『罪の自覚』メディアを学ぶことと批評することは違います。メディアメディアを学ぶことと批評することは違います。メディアメッセージをほめたり批判することは簡単ですが、社会メッセージをほめたり批判することは簡単ですが、社会学的に学ぶのであればそのメカニズムや情報発信の現学的に学ぶのであればそのメカニズムや情報発信の現場を知ることが必要です。制作者の立場に立つことは、場を知ることが必要です。制作者の立場に立つことは、メディアを理解する一助となります。メディアを理解する一助となります。メディアの理論や調査方法を学び、メディアを研究しまメディアの理論や調査方法を学び、メディアを研究します。アンケートやインタビューを行い、問題の発見や解決す。アンケートやインタビューを行い、問題の発見や解決のための調査レポートや出版物、ドキュメンタリーなどをのための調査レポートや出版物、ドキュメンタリーなどを制作します。自分の頭で考えて実践し、綿密な理論にもと制作します。自分の頭で考えて実践し、綿密な理論にもとづいた総合的な行動力を養います。づいた総合的な行動力を養います。卒業論文や卒業制作のタイトルには、SNS、音楽、映画、卒業論文や卒業制作のタイトルには、SNS、音楽、映画、マンガ、アニメ、スポーツ、ファッション、キャラクターといっマンガ、アニメ、スポーツ、ファッション、キャラクターといった文字が躍ります。こうした社会とメディアの現代的な現た文字が躍ります。こうした社会とメディアの現代的な現象に学問的な切り口で挑むことで、既存の価値観にはな象に学問的な切り口で挑むことで、既存の価値観にはない新しい発想が磨かれます。い新しい発想が磨かれます。社会実 践プロジェクト※のひとつ「AC社会実 践プロジェクト※のひとつ「ACプロジェクト」では、毎年、学生が制作プロジェクト」では、毎年、学生が制作した作品を「ACジャパン広告学生賞」にした作品を「ACジャパン広告学生賞」に応募しています。2023年度(第20回)は、応募しています。2023年度(第20回)は、テレビCM部門で2作品が優秀賞を受テレビCM部門で2作品が優秀賞を受賞しました。賞しました。インターネットやSNSなど、個人が世界に向けて発言できるツールを手に入れた今、あらゆる場面でメディインターネットやSNSなど、個人が世界に向けて発言できるツールを手に入れた今、あらゆる場面でメディアを読み解く力、メディアを活用して情報を発信する力が求められています。本学科では、メディアが伝えるアを読み解く力、メディアを活用して情報を発信する力が求められています。本学科では、メディアが伝えるべき内容とその方法を学び、現代社会が抱える問題について考え、メディアを活用する力を育てます。べき内容とその方法を学び、現代社会が抱える問題について考え、メディアを活用する力を育てます。学 び のポイント学 び のポイント07207 2コンテンツ制作を通してコンテンツ制作を通してメディアについて理解するメディアについて理解する自ら考えて行動する自ら考えて行動する思考と実践の両立を重視思考と実践の両立を重視多様な切り口から考察し多様な切り口から考察し豊かな発想力を磨く豊かな発想力を磨く情報を読み解き情報を読み解き自ら発信する力を手に入れる自ら発信する力を手に入れるメメデディィアア社社会会学学科科112233

元のページ  ../index.html#74

このブックを見る