武蔵大学 GUIDEBOOK 2026
68/126

社会学部社会学部Webサイトもご覧くださいWebサイトもご覧ください社会学部の特長社会学部の特長ゼミの数ゼミの数ゼミの平均人数ゼミの平均人数シャカリキシャカリキフェスティバルフェスティバル■ 社会学科■ 社会学科■ メディア社会学科■ メディア社会学科社会学部長社会学部長粉川 一郎 教授粉川 一郎 教授1〜2年次で社会調査の基本を身に1〜2年次で社会調査の基本を身につけ、専門ゼミへ進みます。つけ、専門ゼミへ進みます。4年生が卒業論文・卒業制作・卒業4年生が卒業論文・卒業制作・卒業活動を発表する舞台で、映像や 写活動を発表する舞台で、映像や 写真、ルポルタージュなど、表現方法真、ルポルタージュなど、表現方法は多彩です。シャカリキには社会学は多彩です。シャカリキには社会学の力とがむしゃらにがんばるというの力とがむしゃらにがんばるという意味を込め、すべての発表がすば意味を込め、すべての発表がすばらしいという考えから、フェスティバらしいという考えから、フェスティバルと名づけています。ルと名づけています。1年次の基礎ゼミ・応用ゼミでは、社会学を学ぶ上での基礎を作ります。2年1年次の基礎ゼミ・応用ゼミでは、社会学を学ぶ上での基礎を作ります。2年次にはインタビューやアンケート調査、メディア制作技法を学ぶ方法論ゼミを次にはインタビューやアンケート調査、メディア制作技法を学ぶ方法論ゼミを履修。3年次からの専門ゼミでは各自の研究テーマを掘り下げ、4年次に卒業履修。3年次からの専門ゼミでは各自の研究テーマを掘り下げ、4年次に卒業論文や卒業制作・卒業活動に取り組み、論理的な思考力や集中力を養います。論文や卒業制作・卒業活動に取り組み、論理的な思考力や集中力を養います。学外で行うフィールドワーク、映像作品やCM、Webなどのコンテンツを制作学外で行うフィールドワーク、映像作品やCM、Webなどのコンテンツを制作する実習は、社会の実相に肌で触れる大切な学びの機会です。実際に企業がする実習は、社会の実相に肌で触れる大切な学びの機会です。実際に企業が活用しているデータを分析したり、カメラを持って外に飛び出して取材したり、活用しているデータを分析したり、カメラを持って外に飛び出して取材したり、「現場」を感じる学びが社会学部のリアルです。「現場」を感じる学びが社会学部のリアルです。社会調査とは、企業による市場調査、政府・自治体の統計調査、メディアによる社会調査とは、企業による市場調査、政府・自治体の統計調査、メディアによる世論調査など、現代社会のリアルな姿を科学的に把握する専門技術のこと。世論調査など、現代社会のリアルな姿を科学的に把握する専門技術のこと。社会学部では「社会調査士」の育成に力を注いでいます。指定科目の単位を社会学部では「社会調査士」の育成に力を注いでいます。指定科目の単位を修得することで資格取得でき、過去5年間では年間平均約20名の社会調査士修得することで資格取得でき、過去5年間では年間平均約20名の社会調査士を輩出しています。(» 詳細はP.100)を輩出しています。(» 詳細はP.100)社会学は、常に現代社会を見つめる学問です。地球規模の社会問題から日々社会学は、常に現代社会を見つめる学問です。地球規模の社会問題から日々の生活、世界的なブームからちょっとした小集団での流行りごと、巨大なインの生活、世界的なブームからちょっとした小集団での流行りごと、巨大なインターネットプラットフォーム企業の在り方から個人のSNSとの向き合い方まで、ターネットプラットフォーム企業の在り方から個人のSNSとの向き合い方まで、あらゆる現代社会のテーマがあなたのテーマとなりえます。社会学の理論とあらゆる現代社会のテーマがあなたのテーマとなりえます。社会学の理論とメディア研究の方法論、そしてデータ分析のスキルで、あなたのテーマを解きメディア研究の方法論、そしてデータ分析のスキルで、あなたのテーマを解き明かしてみてください。1年次からともに学ぶゼミの仲間たち、学びを支えて明かしてみてください。1年次からともに学ぶゼミの仲間たち、学びを支えてくれる教員陣、そして何よりも「なぜ今、社会でこんなことが起こっているのだくれる教員陣、そして何よりも「なぜ今、社会でこんなことが起こっているのだろう?」という知的好奇心が、あなたのテーマを明らかにし、そしてあなた自身ろう?」という知的好奇心が、あなたのテーマを明らかにし、そしてあなた自身を成長させる原動力になります。お仕着せの社会人スキルなどではない、あなを成長させる原動力になります。お仕着せの社会人スキルなどではない、あなたが今の社会を生き抜いていくための力を、社会学を通じてカスタマイズしたが今の社会を生き抜いていくための力を、社会学を通じてカスタマイズしてみてください。てみてください。06 606 6全員が履修するゼミ全員が履修するゼミ卒業論文・卒業制作・卒業活動が必修卒業論文・卒業制作・卒業活動が必修社会を肌で感じる社会を肌で感じるフィールドワークや制作実習フィールドワークや制作実習毎年「社会調査士」を数多く輩出毎年「社会調査士」を数多く輩出あらゆる社会分析の手法を学ぶあらゆる社会分析の手法を学ぶ社会を生き抜くための学び社会を生き抜くための学び1.1.2.2.3.3.878713.5名13.5名社 会 学 部社 会 学 部

元のページ  ../index.html#68

このブックを見る