» 詳細はP.090» 詳細はP.093専攻専門科目 人文学部/ヨーロッパ文化学科科目専攻基礎■ ヨーロッパ文化入門講座■ ヨーロッパ文化基礎ゼミナール■ ヨーロッパの文学 ■ ヨーロッパ古典文学 ■ ドイツ語の世界 ■ ドイツ文学史 ■ フランス語の世界 ■ フランス文学史■ 比較文学論(日欧) ■ ラテン語学 ■ ギリシア語学 ■ ヨーロッパ小説論■ ヨーロッパの芸術 ■ 観光文化論(ヨーロッパ) ■ イメージ文化論 ■ 越境文化論 ■ テクノロジー文化論 ■ 比較芸術論■ ドイツ語圏の芸術 ■ フランスの芸術■ ヨーロッパ形成史 ■ ヨーロッパ交流史 ■ ヨーロッパ対外交流史 ■ ヨーロッパの神話と伝説 ■ ヨーロッパ思想史■ ヨーロッパの哲学 ■ 国際関係史 ■ ドイツ語圏の思想と文化 ■ ドイツ中世史 ■ ドイツ近現代史 ■ フランス史■ フランス思想史 ■ 比較思想(日欧) ■ ギリシア・ローマ史 ■ 比較文化史■ フランス語圏の文化と社会 ■ ヨーロッパ統合論 ■ ヨーロッパ都市論 ■ 現代ヨーロッパ社会論 ■ ヨーロッパ環境論■ 地中海文明論 ■ ルネサンス文化論 ■ オーストリア・東欧文化論 ■ イタリア文化論 ■ 北欧文化論■ ドイツ語検定対策講座 ■ フランス語検定対策講座■ ドイツ語教育方法論 ■ フランス語教育方法論 ■ ヨーロッパの中世文化■ ヨーロッパの舞台芸術 ■ ヨーロッパの音楽文化 ■ ヨーロッパの映画 ■ ヨーロッパ生活文化論■ ヨーロッパ宮廷文化論 ■ ヨーロッパの民俗文化 ■ 音響文化論 ■ ヨーロッパ建築史■ キリスト教文化論■ ドイツ語圏の社会と文化 ■ フランスの歴史と社会 ■ スイス文化論■ 中級ゼミナール■ 初級ドイツ語作文 ■ 中級ドイツ語会話 ■ 中級ドイツ語作文 ■ ドイツ語コミュニケーション総合■ 上級ドイツ語講読 ■ ドイツ語論述実習 ■ 初級フランス語作文 ■ 中級フランス語会話■ 中級フランス語作文 ■ フランス語コミュニケーション総合 ■ 上級フランス語講読■ フランス語論述実習 ■ ジャパノロジー・イングリッシュ ■ 英会話中級 ■ 英作文中級■ 専門ゼミナール■ 卒業論文準備ゼミナール★英語学習の機会は、左記の必修授業以外にも多数用意されています。 (実習、選択外国語Ⅱ、留学・国際交流関連科目[共通専門科目]、総合科目など)■ 卒業論文ゼミナール講義ゼミナール講義講義講義講義ゼミナール市民革命や産業革命による変動のなか、市民あり方も大きく変化します。この変革期に位置する作品を取り上げ、造形表現の特質を捉えながら、歴史的文脈や思想的背景を検討し、美術の見方や考え方を学んでいきます。現代ヨーロッパの社会や文化には、ヨーロッパ外部に根ざす要素が数多く見出されます。「移民」の多さはその一面です。ヨーロッパが外部世界とどのように交流し、認識をつくり上げ、変貌したのか。およそ5世紀にわたる歴史を巨視的に鳥瞰します。人文学部開講の専門科目(GC関連科目、GH関連科目を含む »詳細はP.064-065)、留学・国際交流関連科目、教職・学芸員課程関連科目、他学部の専門科目の一部[必修]選択外国語Ⅰ(1A)(独/仏のいずれか)+選択外国語Ⅰ(1B)(英/独/仏のいずれか)必修外国語(英語)選択外国語Ⅱ(英/独/仏/中/韓・朝/西/伊/露)ヨーロッパの神話伝説(フォークロアを含む)か似点や相違点について学びます。また、そのなかで語られている要素や世界観が、社会とどのようにかかわっているかについても考察します。皆さんはたとえばヴァルトブルク城という言葉を聞いて何を思い浮かべるでしょうか。芸術には、作品同士をつなぐ主題、モチーフが隠されています。 本 授 業ではドイツ 語 圏 の 音 楽、演劇、建築などを横断的に学びつつ、芸術のダイナミズムを捉える視点を養います 。[必修]選択外国語Ⅰ(2)(英/独/仏/伊のいずれか)必修科目言語と文学コース芸術と生活コース歴史と思想コース環境と社会コース全コース共通選択科目共通専門科目外国語科目総合科目副専攻社会が形成される19世紀の欧州では、芸術の1年次らいくつかの作品を選んで概観し、それらの類2年次3年次ヨーロッパと日本は歴史も文化も大きく異なるため、さまざまな授業を受けることで多文化を俯瞰的に捉えられるようになりました。少人数の授業が多く、先生は豊富な経験を交えて解説してくださるため、理解が深まります。フランス語の特訓プログラムにも所属していて、今夏はフランスへ語学留学しました。授業で学んだ文化を体験できて嬉しくなるとともに、力 不 足 に感じることも経 験。再び留学したいと、改めて学びに励んでいます。4年次19世紀のフランス美術から「古 典」と「近代」を考えるヨーロッパの交流史を学 び多角 的視点を身につけるピックアップ 授業ヨーロッパにおける神話や 伝説の役割と影響文化的コンテクストの中で芸術を読 み解くカリキュラムフランスの芸術ヨーロッパ対外交流史ヨーロッパの神話と伝説ドイツ語圏の芸術ヨーロッパ文化学科芸術と生活コース 3年 大原 みさとさん千葉県・県立国分高等学校出身057 フランス留 学を経て授業の知識を体得Student’s Voice
元のページ ../index.html#59