言語と文学コース言語と文学コース芸術と生活コース芸術と生活コース歴史と思想コース歴史と思想コース環境と社会コース環境と社会コース●日本語教員 » 詳細はP.100●日本語教員 » 詳細はP.100●中学校教諭一種免許状(社会・英語)●中学校教諭一種免許状(社会・英語)●高等学校教諭一種免許状(地理歴史・英語)●高等学校教諭一種免許状(地理歴史・英語)●学芸員●学芸員 コース紹介コース紹介語学特別プログラム語学特別プログラム外国語でディスカッションし、外国語の講義が受講できる外国語でディスカッションし、外国語の講義が受講できるレベルを目指すGCドイツ語/フランス語/英語プログラレベルを目指すGCドイツ語/フランス語/英語プログラムがオプションで用意されています。誰もが無料で参加ムがオプションで用意されています。誰もが無料で参加できる特 訓メニューで、協 定 留 学の準 備にも最 適です。できる特 訓メニューで、協 定 留 学の準 備にも最 適です。GHプログラムと組み合わ せれば、さらに効果が上がりまGHプログラムと組み合わ せれば、さらに効果が上がります(»詳細はP.064-065)。す(»詳細はP.064-065)。※2年次からは各コースに分かれます。どのコースに所属して※2年次からは各コースに分かれます。どのコースに所属しても本学科のすべての講義・ゼミナール科目を履修できます。も本学科のすべての講義・ゼミナール科目を履修できます。ギリシア・ラテン語学、フランス語学、ドイツ語学からヨーギリシア・ラテン語学、フランス語学、ドイツ語学からヨーロッパ各地の伝統的な文学、現代文学、日欧比較文学まで、ロッパ各地の伝統的な文学、現代文学、日欧比較文学まで、ヨーロッパの言語と文学に関する幅広い学びが可能です。ヨーロッパの言語と文学に関する幅広い学びが可能です。ヨーロッパの古い名画や美しい建築物、音楽、音響、映ヨーロッパの古い名画や美しい建築物、音楽、音響、映画、モダン・アートなどが研究の対象です。ヨーロッパの画、モダン・アートなどが研究の対象です。ヨーロッパの“日常”と生活文化に注目した授業もあります。“日常”と生活文化に注目した授業もあります。古代から中世、近現代のヨーロッパの歴史について、他古代から中世、近現代のヨーロッパの歴史について、他地域との交流なども含めて学びます。神話や伝説、思想・地域との交流なども含めて学びます。神話や伝説、思想・宗教(キリスト教)などに注目した学びもできます。宗教(キリスト教)などに注目した学びもできます。古代から現代まで、ヨーロッパ社会全体にかかわる諸問古代から現代まで、ヨーロッパ社会全体にかかわる諸問題について学びます。北欧・地中海などの地域研究や、題について学びます。北欧・地中海などの地域研究や、自然環境と文化のかかわりを考える授業もあります。自然環境と文化のかかわりを考える授業もあります。ドイツとフランスを軸に、ヨーロッパ全体を視野に入れたドイツとフランスを軸に、ヨーロッパ全体を視野に入れたカリキュラムが準備されています。学生の幅広い興味にカリキュラムが準備されています。学生の幅広い興味に応える講義や、少人数でじっくり学ぶ4年間のゼミナール応える講義や、少人数でじっくり学ぶ4年間のゼミナールでの学習によって、ヨーロッパに関するさまざまな理解をでの学習によって、ヨーロッパに関するさまざまな理解を深めていきます。深めていきます。言語と文学、芸術と生活、歴史と思想、環境と社会といっ言語と文学、芸術と生活、歴史と思想、環境と社会といった研究領域が設定され、自らの興味に応じてそれぞれのた研究領域が設定され、自らの興味に応じてそれぞれのコースで学びます。素朴な興味を学びの原動力にさまざコースで学びます。素朴な興味を学びの原動力にさまざまなヨーロッパを発見し、ゼミで追究していくことで、広いまなヨーロッパを発見し、ゼミで追究していくことで、広い視野と深い教養が身につきます。視野と深い教養が身につきます。学科基本クラスでは、ドイツ語/フランス語のいずれかを学科基本クラスでは、ドイツ語/フランス語のいずれかをメインで学びます(1年次4コマ、2年次3コマ)。その他1年メインで学びます(1年次4コマ、2年次3コマ)。その他1年次は英語1コマが必修、2年次はイタリア語やドイツ語/次は英語1コマが必修、2年次はイタリア語やドイツ語/フランス語のうち1年次で選択していない言語も選択可能フランス語のうち1年次で選択していない言語も選択可能(2コマ)です。また、ドイツ語/フランス語を学びながら、(2コマ)です。また、ドイツ語/フランス語を学びながら、高度な英語力を磨く選抜制の英語強化クラスは、1・2年次高度な英語力を磨く選抜制の英語強化クラスは、1・2年次ともドイツ語/フランス語2コマ、英語3コマが必修です。ともドイツ語/フランス語2コマ、英語3コマが必修です。フランスやドイツを中心に、広くヨーロッパ世界の文化や現象について、社会環境や多文化共生、ジェンフランスやドイツを中心に、広くヨーロッパ世界の文化や現象について、社会環境や多文化共生、ジェンダー論といった現代的な問題系も視野に入れて学びます。グローバルレベルまでカバーする、充実した語ダー論といった現代的な問題系も視野に入れて学びます。グローバルレベルまでカバーする、充実した語学の学習はもちろん、文学・歴史・思想・芸術・生活文化など多彩な授業が皆さんを待っています。海外現学の学習はもちろん、文学・歴史・思想・芸術・生活文化など多彩な授業が皆さんを待っています。海外現地実習や留学なども活かし、国際人となる素養を磨きましょう。美術や音楽に実際に触れることも大切です。地実習や留学なども活かし、国際人となる素養を磨きましょう。美術や音楽に実際に触れることも大切です。学 び のポイント学 び のポイント取得可能な免許・資格取得可能な免許・資格05 605 6「ヨーロッパ」に学びの重点を置く「ヨーロッパ」に学びの重点を置く全国的にも数少ない学科全国的にも数少ない学科多角的・複眼的に多角的・複眼的にヨーロッパに迫るヨーロッパに迫る第一外国語はドイツ語/フランス語第一外国語はドイツ語/フランス語英語強化クラスも設置英語強化クラスも設置文化研究と外国語学習の二本柱で文化研究と外国語学習の二本柱でヨーロッパ 文化を総合的に学ぶヨーロッパ 文化を総合的に学ぶヨヨーーロロッッパパ文文化化学学科科112233
元のページ ../index.html#58