専攻専門科目人文学部/英語英米文化学科専攻基礎科目■ 英語英米文化基礎ゼミナール■ 英語ワークショップ■ 英会話初級 ■ 発音クリニック ■ Listening & Note-taking■ 英語学概論 ■ 英語教育学 ■ 異文化コミュニケーション論■ アメリカの文学 ■ イギリスの文学 ■ 英米の芸術 ■ 英語圏文学入門■ アメリカ史 ■ イギリス史 ■ アメリカ文化論 ■ イギリス文化論 ■ 英米の歴史と社会 ■ 英語圏の宗教と文化 ■ 英米の思想■ 観光文化論(英米) ■ 広域英語圏文化論■ 2年次ゼミナール■ 英会話中級 ■ 英作文中級 ■ English Composition(Advanced) ■ 通訳翻訳実習(英語)■ TOEIC®イングリッシュ ■ ジャパノロジー・イングリッシュ ■ Discussion and Presentation■ 言語(英語)文化特講 ■ 英語音声学 ■ 応用言語学 ■ 英語教育方法論 など■ 英語学ゼミナール ■ 英語教育ゼミナール ■ Academic Presentation Seminar■ Academic Writing Seminar ■ 応用言語学ゼミナール■ 英語圏文学特講 ■ 劇場文化論 ■ 芸術文化論 ■ 映像文化論 ■ 音楽文化論■ アメリカ文学ゼミナール ■ イギリス文学ゼミナール ■ 芸術文化ゼミナール■ 英語圏文学ゼミナール ■ メディア文化ゼミナール ■ 音楽文化ゼミナール■ 英語圏文化特講 ■ 英語圏の生活文化史 ■ 英米の地域文化と社会■ アメリカ史ゼミナール ■ イギリス史ゼミナール ■ 英語圏文化ゼミナール■ 英米の思想ゼミナール ■ 英米の社会ゼミナール■ 英米の観光地理学 ■ テーマパークの文化史 ■ 英語圏の対外交流史■ The Anglosphere in Global Perspective■ 観光文化ゼミナール ■ 広域英語圏文化ゼミナール■ Anglosphere Studies Seminar■ 卒業論文準備ゼミナール■ 卒業論文ゼミナール» 詳細はP.090» 詳細はP.092» 詳細はP.093観光文化ゼミナール講義ゼミナール講義ゼミナール講義ゼミナール講義ゼミナールゼミナールこのゼミでは英語の発音体系を発音記号を通ら英語の音的特徴を学んでいきます。さらに実際の生きた音を豊富な音声データから体感し、実際に自分で発音できるように練習します。現代英国は多文化主義の理念のもと、複数の多様なコミュニティを包摂した政治社会を構想してきました。その背景にある近現代のブリテン帝国と移民の歴史を振り返り、人種主義の問題との取り組みや、文化的なアイデンティティの共生への試みを探究します。人文学部開講の専門科目(GC関連科目、GH関連科目を含む »詳細はP.064-065)、留学・国際交流関連科目、教職・学芸員課程関連科目、他学部の専門科目の一部先史時代から現代までを扱います。当時の人々ぜこの国がそのような道を□ってきたのか、時代背景や他国との関係も視野に入れ考えていきます。より専門的なイギリス史や英文学研究の土台となる知識を養います。英米を含む各国の世界遺産などから、観光と文化の関係を多様なテーマで探究。観光文化・文化遺産観光の理解に必要な基本的要素を、教科書の精読・発表・討論を通じて身につけます。教材や参考ウェブサイト等は英語の資料を使用し、外国語運用能力も養います。必修科目選択科目英語・英語教育コース文学・芸術・メディアコース歴史・社会・思想コース交流文化・観光コース全コース共通共通専門科目総合科目外国語科目副専攻して正しく理解し、日本語の発音と比較しなが1年次が残したさまざまな形の史料に触れながら、な2年次3年次以 前から英 語 教 育 に興 味 が あり、「英 語 教育学」の授業は特に関心を持っています。日本の英語教育をさまざまな角度から検討して議 論した際 は、地 域 による違 いを知り驚きました。また英米圏の社会や 文化を考察する授業、英語の発音を鍛える授業なども履修したことで、多彩な知識が身につ いてきたと感じます。将来は日本企業の海外支社で働くことが目標です。MCVも利用しながら、世 界 で 通じる英 語 力を高め、異文化理解を深めたいです。4年次科学的に英語の発音を理解する英国社 会の実像を探究し現代世 界を考えるピックアップ 授業イギリスの成り立ちを学 び異文化への理解を深める観光文化の基本を理解し英語運用能力の向上もめざすカリキュラム英語学ゼミナール英米の地域文化と社会イギリス史英語英米文化学科言語・言語教育コース(旧) 3年横張 彰吾 さん東京都・私立二松学舎大学附属高等学校出身 053海外での活躍を視野に実践的 英語力を高めるStudent’s Voice
元のページ ../index.html#55