武蔵大学 GUIDEBOOK 2026
40/126

経済学科の ゼミ経済学科の ゼミ専門ゼミナール第2部専門ゼミナール第2部専門ゼミナール第1部専門ゼミナール第1部専門ゼミナール第3部専門ゼミナール第3部春学期:教養ゼミナール春学期:教養ゼミナール秋学期:プレ専門ゼミナール秋学期:プレ専門ゼミナール■4年間の ゼミステップ■4年間の ゼミステップ小平 麻友 さん  栃木県・私立白鷗大学足利高等学校出身小平 麻友 さん  栃木県・私立白鷗大学足利高等学校出身■ ゼミ大会発表テーマ■ ゼミ大会発表テーマ■教員 紹介■教員 紹介■ 阿部 景太 教授■ 阿部 景太 教授〈環境経済学、資源経済学、水産資源管理〉〈環境経済学、資源経済学、水産資源管理〉■ 伊藤 成康 教授■ 伊藤 成康 教授〈理論経済学〉〈理論経済学〉■ 笠松 怜史 准教授■ 笠松 怜史 准教授〈応用ゲーム理論、政治経済学、公共経済学〉〈応用ゲーム理論、政治経済学、公共経済学〉■ 河合 康夫 教授■ 河合 康夫 教授〈西洋経済史、経済思想史〉〈西洋経済史、経済思想史〉■ 神林 龍 教授■ 神林 龍 教授〈労働経済〉〈労働経済〉■ 佐藤 宇樹 准教授■ 佐藤 宇樹 准教授〈計量経済学〉〈計量経済学〉■ 攝津 斉彦 教授■ 攝津 斉彦 教授〈日本経済史、比較経済史〉〈日本経済史、比較経済史〉■ 田中 健太 教授■ 田中 健太 教授〈産業組織論、環境経済学、実験経済学〉〈産業組織論、環境経済学、実験経済学〉■ 釣 雅雄 教授■ 釣 雅雄 教授〈経済政策、日本経済、マクロ経済学〉〈経済政策、日本経済、マクロ経済学〉■ 二階堂 有子 教授■ 二階堂 有子 教授〈開発経済学、インド経済〉〈開発経済学、インド経済〉■ 原 朋弘 専任講師■ 原 朋弘 専任講師〈開発経済学、政治経済学、行動経済学〉〈開発経済学、政治経済学、行動経済学〉■ 広田 啓朗 教授■ 広田 啓朗 教授〈財政学、地方財政、公共経済学〉〈財政学、地方財政、公共経済学〉氏名 職位氏名 職位〈専門分野〉〈専門分野〉ゼミ・学びのテーマゼミ・学びのテーマ海洋や環境の問題に実証的経済分析で海洋や環境の問題に実証的経済分析でアプローチアプローチ現代日本経済の課題について考える現代日本経済の課題について考えるゲーム理論で読み解く現代政治経済現象ゲーム理論で読み解く現代政治経済現象家族から考える経済の歴史家族から考える経済の歴史芸術家のキャリアを考える芸術家のキャリアを考える統計学や機械学習手法の統計学や機械学習手法の社会科学データへの応用社会科学データへの応用経済学のツールを用いた実証分析経済学のツールを用いた実証分析社会のさまざまな問題の経済学的実証分析社会のさまざまな問題の経済学的実証分析日本経済の課題を捉えて経済政策を議論する日本経済の課題を捉えて経済政策を議論するアジア新興国の現状と経済発展プロセスをアジア新興国の現状と経済発展プロセスを理解する理解するデータを通して学ぶ発展途上国の政治経済データを通して学ぶ発展途上国の政治経済国・地方の公共政策にかかわる国・地方の公共政策にかかわる実証的財政分析実証的財政分析各学科のゼミの詳細は各学科のゼミの詳細はWebサイトをご覧くださいWebサイトをご覧ください経済学科 国際経済・経営コース 4年経済学科 国際経済・経営コース 4年視野を広げ英語力を高めるため、国際経済を学べる本学科に入学。ダンスサークル「STEPS」視野を広げ英語力を高めるため、国際経済を学べる本学科に入学。ダンスサークル「STEPS」にも所属。コロナ禍でも諦めることなく課外活動を続け、多くの友人に恵まれました。にも所属。コロナ禍でも諦めることなく課外活動を続け、多くの友人に恵まれました。Seminar’s PhotoSeminar’s Photo3大学合同のインゼミにて。大勢の前で3大学合同のインゼミにて。大勢の前での発表や質問に臆することがなくなったの発表や質問に臆することがなくなったのも、ゼミで鍛えられたおかげです。のも、ゼミで鍛えられたおかげです。※インゼミ:インターゼミの略。異なる大学間で実施するゼミのこと。※インゼミ:インターゼミの略。異なる大学間で実施するゼミのこと。1年次1年次春学期は資料検索や 発表、討論春学期は資料検索や 発表、討論の方法などを実践的に学びます。の方法などを実践的に学びます。秋学期は2年次からのゼミで学ぶ秋学期は2年次からのゼミで学ぶテーマについて考え、準備します。テーマについて考え、準備します。3年次3年次SDGsに関連する社会課題として「女性の社会SDGsに関連する社会課題として「女性の社会進出」をテーマにグループで研究を行い、経済進出」をテーマにグループで研究を行い、経済学部のゼミ大会への出場を果たしました。二学部のゼミ大会への出場を果たしました。二階堂ゼミでは論理の構築からプレゼンテー階堂ゼミでは論理の構築からプレゼンテーションまで徹底的に鍛えられます。メンバーとションまで徹底的に鍛えられます。メンバーとともに悩みながら研究を進めるなかで、自然ともに悩みながら研究を進めるなかで、自然にリーダーシップや積極性が身についたと感にリーダーシップや積極性が身についたと感じます。また学習院大学、岡山大学と合同で実じます。また学習院大学、岡山大学と合同で実施するインゼミ※へも参加。他大学の学生と議施するインゼミ※へも参加。他大学の学生と議論する経験は貴重な刺激になりました。論する経験は貴重な刺激になりました。● リサイクル率はゴミ処理経費に影響を与えるのか● リサイクル率はゴミ処理経費に影響を与えるのか● 学力と投票率の相関関係● 学力と投票率の相関関係● Twitterは観光消費に影響を与えるのか? 重回帰分析を用いた実証分析● Twitterは観光消費に影響を与えるのか? 重回帰分析を用いた実証分析● 異常気象にどう立ち向かうのか? ―エビデンスに基づく効果的な異常気象対策の提案● 異常気象にどう立ち向かうのか? ―エビデンスに基づく効果的な異常気象対策の提案● 幸福度に関する研究● 幸福度に関する研究● 特定健康診査は医療費を抑制させることはできるのか● 特定健康診査は医療費を抑制させることはできるのか● 財務諸表を用いた自治体の財務分析● 財務諸表を用いた自治体の財務分析● いかにプラスチック廃棄量を削減するか?〜脱プラスチック社会・経済のための政策提言〜● いかにプラスチック廃棄量を削減するか?〜脱プラスチック社会・経済のための政策提言〜● 地方自治体を取り巻く政治環境と財政支出の関係性に関する実証分析● 地方自治体を取り巻く政治環境と財政支出の関係性に関する実証分析● 移民とAI:日本の労働力不足を救うカギとなるのか   など● 移民とAI:日本の労働力不足を救うカギとなるのか   など2年次2年次コースとゼミを選択し、より専門的コースとゼミを選択し、より専門的な学問に取り組みます。関心に応な学問に取り組みます。関心に応じて文献講読やコンピュータによじて文献講読やコンピュータによるデータ分析などを行います。るデータ分析などを行います。4年次4年次4年次は、企業研究のレポート発表と卒業論4年次は、企業研究のレポート発表と卒業論文作成に集中しました。テーマは「ソロ活が文作成に集中しました。テーマは「ソロ活がもたらす女性の精神的自立」です。単身世帯もたらす女性の精神的自立」です。単身世帯の増加と市場動向の関係性など、友人と共同の増加と市場動向の関係性など、友人と共同で調査しました。一貫して開発経済学を扱うで調査しました。一貫して開発経済学を扱う二階堂ゼミで学んだおかげで、途上国の経二階堂ゼミで学んだおかげで、途上国の経済発展のメカニズムやエシカルな消費の意済発展のメカニズムやエシカルな消費の意義も理解できました。また、考えを言語化して義も理解できました。また、考えを言語化して正確に伝える技術が身についたことに、大き正確に伝える技術が身についたことに、大きな成長を実感しています。な成長を実感しています。3年次3年次個人あるいはグループでテーマを個人あるいはグループでテーマを設定し、発表と討論を繰り返しな設定し、発表と討論を繰り返しながら研究を深めます。2・3年次合がら研究を深めます。2・3年次合同で行う縦ゼミもあります。同で行う縦ゼミもあります。4年次4年次4年間の集大成。3年次までの研究4年間の集大成。3年次までの研究をさらに発展させ、指導教授によるをさらに発展させ、指導教授による論文指導を通じて、より優れた研論文指導を通じて、より優れた研究内容に仕上げていきます。究内容に仕上げていきます。03 803 8プレゼンテ-ション力を鍛えプレゼンテ-ション力を鍛え実践力を磨いた1年間実践力を磨いた1年間身につけた知識と技術を使い身につけた知識と技術を使い最後の論文を仕上げる最後の論文を仕上げる継続したゼミ活動で身につけた継続したゼミ活動で身につけた世界を見る広い視野と言語化の力世界を見る広い視野と言語化の力My SeminarMy Seminar

元のページ  ../index.html#40

このブックを見る