武蔵大学 GUIDEBOOK 2026
13/126

»新たな発想を生み出すことができるプレゼン能力や論理的思考が磨かれる011 4年間の集大成卒業論文・卒業制作を完成させる 研究発表 の舞台 で3 年 次 のレポートや 研 究 成 果を発 展させ、大 学 生活 の 集 大 成となる卒 業 論 文・卒 業 制 作 など を 仕上 げ ます。全 体 の 構 成 、論 理 展 開 や 効 果 的な 伝え方など 、4 年 間 の ゼミで 培ったノウ ハウを結 集させて、学 び の成果を表 現します。トピックス学部ごとに研究発表の場を設定。研究の意義を説明し証明する場でもあり、日々のゼミ活動を有意義にするた詳細はWebサイトをご覧くださいめにも重要視しています。社会学 部 メディ ア社会学科 4年レポート執筆とインタビューの基本を習得印刷 物、動画制 作で「見 せる 」技 術を学 ぶ● ゼミナール対抗研究発表大会(経済学部)● 卒業論文報告会(人文学部)● シャカリキフェスティバル(社会学部)● Capstone Project Symposium(国際教養学部)ゼミ 生全 員でイ ンタ ビューをも とに 冊子制 作3年次 の活 動をヒ ントに卒業 論文 のテーマを決定1年次2年次3年次4年次 4年間で冊子や動画の制作などさまざまな学びに触れたなかで、最も自分に合うと感じたのはインタビュー調査です。現在の研究は、3年次に実施した日本在住の海外出身者への調査結果も活かしながら、新たに日本人とムスリムの死生観に注目してインタビューしました。多文化や地域で働く人々の調査など、多様な経験のおかげで知識の広がりも実感しています。1年次からゼミや 少人数 形式の授業がスタートします。さまざまな研究テーマに挑み幅 広い知識を身につけるだけでなく、この経験値が 、未 知の課 題と対峙した際の思 考のベースとなり、石川 太一 さん神奈川 県・県立追 浜高 等学校出身調査、発表などを繰り返すことで、研究 手法に関する多 様な知 見を蓄 積。解決策を導く対 話や 新たな発想を生みます。 Answer 2ムスリム土葬墓地問題と日本人的 死生 観について成果を発信4年次

元のページ  ../index.html#13

このブックを見る