学校や社会で活躍教員免許状取得免許資格取得支援101卒業論文等教職課程ポイント■ 履修イメージ■教員紹介■ゼミ紹介※記事の内容は取材当時のものであり、合宿の実施有無・内容 » 123 教職課程についてのQ&AはWebサイトをご覧ください4年次教育実習 採用試験 免許状申請 免許状授与教育実践に関する科目などは異なる場合があります。 多い年では教員免許を取得した学生の約4割が教職の道へ進んでいます。卒業後すぐに教職につく学生もいれば、民間企業等へ就職し、社会経験を経て教員になるなど、多様な選択肢があります。登録・実習等教職に関する科目(約40〜50単位)卒業に必要な科目(124単位)※教職課程を履修する場合は、教職課程費の納付が必要です。教育学のテーマで卒業論文を執筆したい人文学部の学生が、教育学研究に取り組むための少人数の授業です。● 卒業論文準備ゼミナール(人文学部開講科目)● 卒業論文ゼミナール1・2(人文学部開講科目)講義や学校現場での実践的な学習のほか、「教育実習報告会」「授業研究会」「教職実践研究会」など学年や学科を越えた学生間の学び合いも重視しており、モチベーションを高めることができます。1年次2年次教職課程仮登録教育の基礎的理解に関する科目道徳、総合的な学習の時間等の指導法及び生徒指導、教育相談等に関する科目憲法情報専門科目 ※「教科及び教科の指導法に関する科目」の一部を含む 外国語科目外国語副専攻体育総合科目勤務先:東京都立千早高等学校 人文学部 英語英米文化学科2022年3月卒業取得免許:高等学校教諭一種免許状(英語)中学校教諭一種免許状(英語)学生が教育実習に向けて練習できるよう、実際の教室に近い環境を学内に設けています。教員採用試験関連資料も充実しているため、早 い 時 期から計 画を立て、試験対策に取り組むことができます。3年次本登録介護等体験採用試験(前倒し)大学が独自に設定する科目木村 研太 さん教職課程で特に印象に残っているのは、山梨県丹波山村での合宿です。都市部とは異なる教育のあり方や課題について知ることができた貴重な経験でした。また、教育現場へ足を運んで主体的に学びを得る授業もあり、当時の教育イベントや 学校見学などで出会った方々からは、今も教師として働く上でのヒントをもらっています。コロナ禍で教育実習先の決定が困難な時期でしたが、教職課程の先生方は親身になって調整してくださいました。その手厚いサポートのおかげで実習も無事に乗り越え、今の力になっていると感じます。卒業に必要な単位に加えて教職課程の科目を履修し、単位を修得することで、中学・高校の教員免許状取得が可能です。武蔵大学では、これまでにも多くの卒業生が教員として活躍しています。大内 裕和 教授専門分野:教育社会学・教育制度論金井 香里 教授専門分野:教育人類学・異文化間教育・教師教育学新原 将義 准教授専門分野:教育心理学、文化心理学大内・金井 ゼミ延べ900名以上が教員として活躍意欲を高める学び合いの場を重視教職課程実習室と実習準備室(3号館2階)多彩な教育現場を見ることで教師の素養が 身についた教 職 課 程Message from Graduate
元のページ ../index.html#103