本学では企業や自治体、諸団体と連携したプロジェクトを数多く展開しています。美術大学ならではの実践的な産学連携をはじめ、地域の大学や高校、コミュニティとの連携を強化し、地域における人材育成や産業振興、文化振興に寄与する活動も実施しています。高大接続の推進や国内外の大学や機関との交流・提携にも積極的に取り組み、本学の造形教育と教養教育で培われる総合的な力―創造的思考力を用いた、新たな社会価値創造に向けた挑戦に力を入れています。128129これからの社会により求められ、かつデザイン性の高い容器開発を目指し、アサヒ飲料株式会社研究開発本部と工芸工業デザイン学科の有志学生22名がワークショップ形式で取り組んだ課外プロジェクトです。学生は「健康」「サステナブル」「プレミアムな価値」の3つのテーマから1つを選び、2022年6月から2023年1月にかけて工場見学や研究員との意見交換を重ね、アサヒ飲料本社での最終プレゼンテーションを経てアウトプットの検討とアイデア提案を行いました。東京都立川市にある商業施設「ルミネ立川」の40周年を記念し、在学生限定の公募展「LUMINE TACHIKAWA ART AWARD EXHIBITION」や、空間演出デザイン学科太田ゼミの学生によるショーウィンドウライブ装飾、有志学生による似顔絵イベントを実施しました。テーマ「COLOR MY CITY」を表現したアート作品・イベントプランを学生限定で公募し、審査を経て選ばれた作品が2022年8月から9月にかけて館内エレベーター、立川駅デジタルサイネージ、ルミネ立川公式SNSで展開されたほか、イベントプランはルミネ立川のお客様向けに実施されました。地域の障害者や高齢者が積極的に参加できる社会をテーマに、視覚伝達デザイン学科の3年生が株式会社ブリヂストンと共に「関係のデザイン」「参加のデザイン」に取り組みました。「空間構成Ⅲ」および「環境デザインⅡA」の授業内でフィールドリサーチを行って課題を抽出し、視覚伝達デザイン学科の特色かつ強みでもある感応的な媒体やアートを活用するヴィジュアルコミュニケーションを主軸に、2022年度は障害者の作品展示に加え、作品グッズ販売やラジオ番組制作、楽器づくりワークショップなどを企画立案・実施・情報発信し、その成果を検証しました。東京都東大和市による商店街活性化を目的とした事業の一環として、有志学生が近隣店舗と協力して作品を制作したアートプロジェクトです。2022年8月から11月に制作した作品が商店街の16カ所を彩り、作品巡りツアーや写真展示を行うことで地域の交流促進を図りました。テーマである「ネコ」は、商店街が位置する東大和市南街(なんがい)にちなんだネコのキャラクター「にゃんがいい」から着想を得ています。ネコをテーマにした作品を街中に展示することでさまざまな方々に訪れていただき、商店街を盛り上げたいという思いが込められています。全国の高校生がスマホ1つで美術・デザイン教育の本質に触れることで、自分自身の学びを探究していくオンラインプログラム「innovationGO to MAU」を一般社団法人i.clubと実施しました。高校生が主体的に問いを見つけ(情報を収集・分析する)、問いをかたちにする(情報から創造する)ことを目的に、大学とつながる「探究型オープンキャンパス」にオンラインで参加できるプログラムで、学生や教員へのインタビューやワークショップを実施。インタビューの模様やグラフィックレコーディングを特設サイトからご覧いただけます。2022年9月、本学と熊本県天草市は、美術・デザインを通じて、地域における社会価値創出や新たな価値創造を行う人材の育成および産業の育成を通じて地域活性に寄与することを目的に、協定を締結しました。その一環としてクリエイティブイノベーション学科の学生たちが天草の一次産品のブランディング、東京での拡販を目的に、共同生活をしながら新しいまちづくりに向けた産学プロジェクトに取り組みました。1カ月にわたる滞在の最後には、地域の方々や関係者たちとの対話から導き出した仮説を実証するための発表会を行いました。映像学科が、パナソニック株式会社、株式会社電通等と連携し、別府温泉 杉乃井ホテルの屋内レジャープールの壁面を活用したプロジェクションマッピングのプログラムを作成しました。色彩と多彩な表現にあふれた「花火■」、地上から飛び立つロケットと共に宇宙空間を旅する「宇宙■」の2作品を制作し、全長58mの大スクリーン一面に迫力の映像が投影されました。ご当地の名産品をモチーフに取り込むなど、杉乃井ホテルならではのプログラムを構成しました。特設サイト未来の容器開発を目指すアサヒ飲料とのワークショップ工芸工業デザイン学科ルミネ立川の開業40周年を記念したコラボレーションアートイベント学科横断共生社会実現に向けたブリヂストンとのコミュニティデザイン視覚伝達デザイン学科商店街にネコアートを!東大和市のアートプロジェクト学科横断高校生が美大の学びに触れる探究型オープンキャンパス(オンライン)学科横断 現地に滞在し課題を見いだす天草市のまちづくりプロジェクトクリエイティブイノベーション学科リゾート客へ特別な体験を提供するプロジェクションマッピング映像学科社会連携COLLABORATION
元のページ ../index.html#66