年の年2 005石黒理工学部2019博史明確なビジョンを持てば進路もブレない総合理工学科3薗田情報学部2024彩名キャリアサポートのフル活用が目標達成の鍵に!NEC3D-CAD株式会社ジャノメネッツエスアイ株式会社さん情報学科3月卒業さん機械工学系(現機械工学コース)月卒業フォーミュラーカープロジェクト授業の実車製作工程で身につけた、設計ソフトノウハウとリーダーとしての進捗管理姿勢は、就職後も業務の根幹になっています。学会出席は論文執筆、ポスター準備、発表練習のかたわら、予約などの雑事に追われます。卒業論文提出と重なった学会の出席は、徹底したスケジュール管理で乗り越えられました。明星大学は学生支援体制が整っています。学会に興味を惹かれた私は、学内の各種サポートを活用し、念願だった国内外の学会に出席。自身の研究を世界へ発信することができました。また就職活動においては、就職センター主催の講座や企業説明会にシートや面接について、早期に準備を進められました。そしていただいた助言より、自身の長所が企業のニーズに合っているかを意識し面接に挑み、現在勤めている会社から内定をいただきました。現在従事している中央監視システムの運用業務でも、明星大学での経験を活かし、お客様のニーズを意識しながら行動できるよう心掛けています。未来につなげた明星での取り組み年次から出席し、エントリー明星大学ではフォーミュラーカープロジェクトのリーダーを務め、自動車関係の研究開発部門を進路に考えていました。就職活動で自動車関係や精密機器などのメーカーを回るなか、ジャノメのインターンシップに参加した際に、ミシンの構造が車のエンジンに似ていることに魅力を感じ就職しました。入社当初は卓上ロボットの開発に携わっていましたが、現在では家庭用機器開発部に異動し、自分がやりたかったミシンの設計を担当する充実した毎日を過ごしています。大学も会社も入ってからが大切です。確固たるビジョンがあれば、不安も乗り越えられます。未来につなげた明星での取り組み卒業生メッセージ
元のページ ../index.html#7