※直線を引くために定規やデスケールなどを使わず、すべてフリーハンドでデッサンすること。昼間部配付された「六角形の箱」と「アルミ角柱」と「しゅろ縄」を自由に組み合わせてモチーフを作り、解答用紙にデッサンしなさい。モチーフ試験時間…■■■分解答用紙…M画学解答用紙サイズ…描画サイズ…A■(■■■×■■■㎜)画材…鉛筆など出題意図観察力と表現力の基礎がどのくらい身についているか、デッサンを通して確認します。シンプルな形状でそれぞれ違った質感をもった物をモチーフに選びました。組み合わせの面白さと共に、ひとつひとつの物を描き切ることができるかが問われる課題となっています。評価のポイント・画面の中に物をバランスよく配置できているかどうか。各モチーフの質感を表現できているか・パースを崩さずに構造的に描画できているか等といった細かな作業が行き届いているかで評価します。問題A■(■■■×■■■㎜)タテ・ヨコ自由一般入試B日程実技試験選択静物デッサン作品評価この作品は、モチーフの位置関係が明確で、奥行き感がよく伝わるレイアウトです。また、アルミ角柱としゅろ縄の落とす影が、それぞれのモチーフの状態を巧みに表現しています。直線と曲線もうまく引けていて、バランスの取れたスキルが感じられます。作品評価作品全体として、各素材をしっかりと描き分けている点は評価できます。改善点としては、六角形の箱の内側の明暗表現をすること、そして角柱がカーブしているので直線で描くことです。作品評価レイアウトに関しては評価点が低いのですが、細かい描画力が光る作品です。特にアルミ角柱のハイライトラインがモチーフの硬さと金属感を的確に表現しています。もう少しコントラストを付けることで、作品の評価はさらに高まるでしょう。作品評価この作品のよいポイントは画面を有効に使い、ダイナミックな動きを感じさせるレイアウトです。次に各素材の質感の描き分けもできており、高い描画力が伝わります。ただし、六角形の箱が逆パース(奥に向かって広がっている)です。修正すれば、完成度が一層高まるでしょう。290291
元のページ ../index.html#96