専門学校 桑沢デザイン研究所 GUIDEBOOK
91/107

夜間部将来の目標や自分の好きなインテリアなどについて、文章とイラストで表現しなさい。解答用紙サイズ…A■ヨコ(■■■×■■■㎜)描画サイズ…A■ヨコ(■■■×■■■㎜)画材…色鉛筆・マーカーなど出題意図インテリアとは、人と人がともに暮らしたり、憩うための快適な空間(スペース)のデザインです。空間を外側でなく、内側から捉え、心に響くデザインを考えることが求められます。そこで、次世代を担うデザイナーとして、住空間や商空間、またそこで使われる家具を含めたインテリアデザインの中から興味のあるものを文章やイラストで表現してもらいます。評価のポイントスペースデザインにおける自分の興味が具体的に書かれているか。が、授業内容との関連で具体的に書かれているか。問題すること。「課題作品」を提出し、試験当日はそれをもとに面接選考をおこないます。自己推薦入試課題作品スペースデザイン専攻 作品評価一番特徴的な内観が上下階の繋がりも含めてよく描かれていてよいと思います。人間や本棚の描き込みも丁寧で好感が持てます。できればもう一枚、外観か他の視点の内観が描かれているとよりよかったでしょう。インテリアの特徴や目標、〈桑沢〉で学びたいことがそれぞれ分けて書かれており、またキーワードに色を付けている点もよいですが、レイアウトの半分を占める文章の背景にもう少し色があった方が全体の印象がよかったでしょう。作品評価一番特徴的なメインロビーの内観ともう一つの内観が、家具まで丁寧に描かれている点は評価できます。タイトル的な文字がないので、全体のレイアウトが少し弱く感じます。描いているインテリアや建築の名前、またはどういったところがよかったかをタイトルとして大きめに入れた方がよかったでしょう。文章のレイアウトは、インテリアの特徴と〈桑沢〉で学びたいことや将来の目標をもっと明確に色分けなどし、内容も箇条書きに端的に書かれていた方がよかったでしょう。・・・何イ故ラ〈ス桑ト沢の〉表で現勉力強やし描たきい込かみと具将合来。の目標の両方作品評価丁寧に描かれた雰囲気のあるイラストで大変好感が持てます。また、■つの異なる視点で空間を描いていることも大変よいです。特徴的なエレメントである■つの照明を取り上げているのもよいですが、大きなイラスト内のどこを指しているかが少しわかりにくいです。インテリア空間の特徴、〈桑沢〉で学びたい内容、将来の目標は、端的にまとめて書かれており、またそれぞれが色分けされて見やすくレイアウトされている点も非常によいです。作品評価イラストは非常によく描けています。外観、内観共に描かれていることもよいでしょう。右側の文章は、解説と〈桑沢〉で学びたいことをレイアウト上、分けて書いた方がよかったでしょう。また、もう少し箇条書きで整理されていた方が伝わりやすいでしょう。左側の内部空間のイラストや解説もよく描かれていますが、情報が多すぎるので、もう少しどこに注目しているががわかるように、記載する情報を取捨選択した方がよかったでしょう。※※スなペお、ー文ス章デにザはイ本ン校専の攻授の業自内己容推と薦の入関学連試を験具は体、出的願に時記述に280281

元のページ  ../index.html#91

このブックを見る