専門学校 桑沢デザイン研究所 GUIDEBOOK
88/107

夜間部  一般入試A日程「輝」から思い浮かぶ「気になる物」を自由に考えてください。配付されたモチーフを自由に置き、その中に「気になる物」を入れたと想定して、モチーフと「気になる物」をスケッチしなさい。モチーフ試験時間…■■■分解答用紙…特白画学解答用紙サイズ…A■ヨコ(■■■×■■■㎜)描画サイズ…■■■×■■■㎜画材…鉛筆など出題意図テーマの「ことば」を自分の経験や関心をもとにイメージを膨らませ、あたえられたモチーフを正確に描写して、その中に「ことば」から発想したイメージを自由に組み込み表現します。最後にその制作意図を論理的で適切な文章でまとめてもらいます。テーマである「ことば」とモチーフ(箱・紙袋・カプセルなど広い意味での「器」)は毎年変わります。アイデア(発想、着想)、表現(具体的な絵柄としての工夫)、スケッチ(描写、デッサン)、文章(日本語、論理)など、総合的な表現の力が求められます。日頃から身近な物をスケッチし、注意深く物を見ること。また、あたえられた「ことば」から自由に幅広く発想できる柔軟な発想力・表現力を養うことが大切です。評価のポイントしようとしているか。「ことば」をもとに自分なりの発想が展開されているか。その発想・イメージが必要とする「物」を想像や記憶で描くことができるか。実際にあるモチーフ(器)を正確に描写しているか。あるか。問題実とは違って自由なサイズで表現してよい。「気になる物」はモチーフの外にも描いてもよい。「気になる物」は自分の好きな「物」に限らず、嫌いな「物」や苦手な「物」でもよい。必要に応じて、モチーフや「気になる物」が複数あったり、背景に絵柄を描いてもよい。配付された答案用紙に鉛筆(黒)で表現すること。「持参した物」や「試験会場内にある物や人体」は描かず、「気になる物」は想像で描くこと。てフリーハンドでスケッチすること。ビジュアルデザイン専攻[A日程]制作意図井の中の蛙大海を知らずというが、今の環境から外の世界へ飛び出すことは容易ではない。水中は小さな社会であり水草や仲間、家族がおり心地良い。水中へ差し込む光は輝いていて華やかに思えるが、オタマジャクシが蛙になるには未知の恐怖に打ち勝ち光へ向かう勇気が必要だ。私も小さな社会から新しい世界へ挑戦したいと思う。作品評価生き生きとしたカエルやおたまじゃくしの質感や容器に入っている水に差し込む光の表現が上手です。またモチーフのクラフト紙部分と透明なビニール部分の素材の違いの描き分けや、さらに容器の薄さなど細部まで丁寧に書き込んであります。モチーフの下の両サイドがトリミングされており、形がわかりづらくなっていますので構図も考えるともっとよくなると思います。制作意図輝く機会の訪れは人それぞれだ。それぞれが様々な選択をして、原石を磨くが早咲きの人もいれば遅咲きの人もいる。早いうちから才能や努力が認められ成長を見守ってくれる環境は大切だ。しかし、一方で、誰にも知られず陰で努力をし、突然日の目を見ることもある。人目がなくても輝くための努力ができる人間になりたい。作品評価宝石でできた花々が光を受けてキラキラと美しく輝いている姿がこのテーマにぴったりです。モチーフを■つ使うことで「早咲きと遅咲き」という物語が上手く表現されています。宝石と原石の違いや、不安定に立っているモチーフの素材感も描き分けています。また周りに原石を散りばめることで、画面に奥行きが出るように考えられています。・・・・・制問題作の意「図こをときばち」んととのし関た連文性でかまらとアめイるデ文ア章を力表が現制作意図人生を輝かせるものは何だろう。若い頃接した小説「アルジャーノンに花束を」を思い出した。実験的超知性の獲得と退行に翻弄されるも自らへの悲嘆より実験相棒のマウスを偲び「アルジャーノンのお墓に花を供えて」と願う精薄の青年を通じ豊かな情緒こそ人生を輝かせると描き心に今も残る。彼の眠り安らかにと制作した。作品評価題材の選び方は創造性があり、世界観を感じさせる表現であると感じます。想像する絵は、繊細な描画により表現したい想いが素直に伝わってきます。またバランスよくレイアウトされていることが高評価です。しかし、実物であるモチーフに対しての描画力があるとさらによい仕上がりになったと思います。制作意図私は輝という言葉に対して生命の誕生をイメージした。神様より命の種がまかれこの世に生を受ける。植物も動物も皆、懸命に新しい世界へと自らの生命力で生まれてくる。誕生して初めてこの世界を知る。まだよく見えないけれど、そこには確かに輝く未来が待っている。希望に満ちあふれたその姿はとても輝かしいものだ。作品評価出題の言葉の解答としてアイデアが明快です。オブジェクトが■つだと縦構図になってしまい、余白を持て余してしまいますが、オブジェクトを■つにして画面をもたせているのも工夫を感じます。時系列にもなっていて、イメージをわかりやすくしています。デッサンはもう少し描きこみがあった方が質感も感じられる作品になるでしょう。※※※※※※※「直気線にをな引るく物た」めの大にき定さ規はやモデチスーケフーのル大なきどさをと使比わ較ずし、てす、現べ274275

元のページ  ../index.html#88

このブックを見る