夜間部 一般入試A・B日程将来の目標や自分の好きなプロダクトなどについて、文章とイラストで表現しなさい。試験時間…■■■分解答用紙…ホワイトピーチケント解答用紙サイズ…A■ヨコ(■■■×■■■㎜)描画サイズ…■■■×■■■㎜画材…色鉛筆・マーカーなど出題意図プロダクトデザイン分野では、人が身体機能を拡張するためのあらゆる道具のデザインを行います。機能や使いやすさはもちろん、技術や生産性も考慮し、使用環境との調和を図れること、深い観察力と統合力、そして計画性を持つことを、デザイナーは求められます。そこで、次代を担うデザイナーとして、プロダクトデザインにおける興味や考えを表現できるかを見ます。評価のポイントで表現できているか。プロダクトデザインが担う将来のヴィジョンが示されているか。えられているか。問題[A・B日程]プロダクトデザイン専攻作品評価この作品では、自動改札機の利便性に焦点を当て、イラストだけでなく断面図も用いてストレスなく使える理由をうまく説明しています。しかしマーカーの色むらが全体のクオリティを下げてしまっています。広い面を塗る練習を事前にしておけば、より均一に塗ることができたでしょう。・・・自 興分味のや興考味えやが将、来具像体を的社な会内と容のと関文わ章りやのイ中ラでス考ト作品評価この配膳ロボットのスケッチは、前後スケッチを描くことで詳細なデザインを伝えることができています。しかし、フロントクォータービューにおいて、液晶パーツのパースにミスがあるのが惜しいです。それでも、選んだプロダクトから作者が社会をよくするプロダクトに興味を持っていることが伝わりますし、基礎技術の重要さを理解していることが伝わります。270271
元のページ ../index.html#86