専門学校 桑沢デザイン研究所 GUIDEBOOK
85/107

※なお、右記の文章には本校の授業内容との関連を具体的に記述すること。夜間部  一般入試A・B日程将来の目標や自分の好きなインテリアなどについて、文章とイラストで表現しなさい。試験時間…■■■分解答用紙…ホワイトピーチケント解答用紙サイズ…A■ヨコ(■■■×■■■㎜)描画サイズ…■■■×■■■㎜画材…色鉛筆・マーカーなど出題意図インテリアとは、人と人がともに暮らしたり、憩うための快適な空間(スペース)のデザインです。空間を外側でなく、内側から捉え、心に響くデザインを考えることが求められます。そこで、次世代を担うデザイナーとして、住空間や商空間、またそこで使われる家具を含めたインテリアデザインの中から興味のあるものを文章やイラストで表現してもらいます。評価のポイントスペースデザインにおける自分の興味が具体的に書かれているか。が、授業内容との関連で具体的に書かれているか?問題[A・B日程]スペースデザイン専攻作品評価内観が大胆に描かれている点は評価出来ますが、もう少し素材感が表現できればさらによかったでしょう。また、人の表現があまりよくないので、空間をより主体的に見せるのであれば、白く塗りつぶさずに、人の外形だけを描いた方がよかったでしょう。また、アルバイト先といった身近な空間を選ぶのもよいですが、デザイナーが設計した色々な空間を普段から積極的に体験し、描く習慣をつけた方がいいでしょう。作品評価興味のあるものが大胆に描かれていることは非常に評価できますが、関心のある装飾的な物だけでなく、もう少し手前を含めた空間全体を描いた方がよかったでしょう。また色々と細かく説明しているのはよいですが、文章が読みにくいので、箇条書きにしたり、見出しの文字の大きさを変えて色をつけたり、キーワードに色をつけたりした方がよかったでしょう。・・・何イ故ラ〈ス桑ト沢の〉表で現勉力強やし描たきい込かみと具将合来。の目標の両方作品評価建物の外観、そしてそれぞれの階の内観が描かれている点はよいと思いますが、■、■階の様子が少し同じように見えてしまうので、それぞれの違いをもっと表現できたらさらによかったでしょう。簡単な平面図も描き、視点の位置も表現しているのは非常に評価できます。文章表現においては、特に読んで欲しいキーワードに色をつけるなど、理解しやすい表現にした方がよかったでしょう。作品評価大きく描かれた内観パースは、素材も表現されており非常によいです。タイトルが少し大きすぎるので、もっと小さくして、もう一つイラストを入れるなど工夫した方がよかったでしょう。好きなインテリアに関して、設計者などさらに情報があった方がよいでしょう。文章は箇条書きで簡潔に書かれており、好きなインテリアと将来の目標にも関連性が見えることは大変評価できます。268269

元のページ  ../index.html#85

このブックを見る