専門学校 桑沢デザイン研究所 GUIDEBOOK
77/107

デザイナー職業用語辞典国際交流活動バウハウス・フェスティバル 2020[特別講演]ヘンリク・クーベル氏[特別講演]M/M(Paris)桑沢デザイン研究所の客員教授 M/M (Paris)の■人、マティアス・オーガスティニアック氏とミカエル・アムザラグ氏が来日し、〈桑沢〉で特別講演が開催されました。在校生、一般合わせて■■■名以上が聴講しました。日時: ■■■■年■月■日会場:桑沢デザイン研究所Play on Heads – Portraits on Photography 2023 バウハウス ミュージアムショップで開催される桑沢デザイン研究所の学生による展覧会との連携企画。バウハウスの教員、オスカー・シュレンマーが提案していたテーマの一つである「Play on Heads」に写真の技法で取り組み、制作を行いました。会期: ■■■■年■月■■日~■月■■日会場:バウハウス ビストロ ギャラリー   (デッサウ・ドイツ)[特別講演]ノエル・ロイ氏バウハウスツアーアートディレクターイラストレーターWebデザイナー映像デザイナーエディトリアルデザイナー/ ブックデザイナー本の表紙や目次、紙面構成など、雑誌や書籍のレイアウトを行います。デザイン事務所や出版社などのデザイン部署で働き、実務経験を積んだ後に独立する人も多くいます。ブックデザイキャラクターデザイナーグラフィックデザイナーゲームデザイナー広告(アドバタイジング)デザイナーコンテンツデザイナー「バウハウス・フェスティバル ■■■■」が開催され、フェスティバル内の「Beyond the Parcours(パルクールを超えて)」展にビジュアルデザイン分野の工藤ゼミ・羽金ゼミ・浅葉ゼミの学生が作品の制作を行い、選抜作品のポスターが会場に展示されました。会期:■■■■年■月■日~■日会場:バウハウス・ミュージアム   (デッサウ・ドイツ)イギリスのデザイン事務所「A■/SW/HK & A■ TYPE」の創設者であるデンマーク人デザイナーのヘンリク・クーベル氏による特別講演が〈桑沢〉にて開催。事前予約は定員満員に達し、盛況のうちに行われました。日時: ■■■■年■■月■日会場:桑沢デザイン研究所スイスのタイプ・ファウンダリー兼デザインスタジオ「Grilli Type」のノエル・ロイ氏よる特別講演が〈桑沢〉にて開催されました。「Grilli Type」の表現力豊かなグラフィックデザインやタイプフェイスデザインについて、貴重なお話をうかがうことができました。日時: ■■■■年■月■■日会場:桑沢デザイン研究所ドイツのワイマール、デッサウ、ベルリンを巡る研修旅行。バウハウス大学でワークショップを行ったり、美術館や博物館へ足を運んだり、充実した■日間を過ごしました。日程:■■■■年■月■■~■■日国際交流活動はこちらで配信しております。プロジェクト全体のビジュアル面をトータルにプロデュースする仕事です。広告やポスター、パンフレットなどの個々の仕事から、大規模な事業展開、会社のロゴやCI(コーポレートアイデンティティ=Corporate Identityの略)まで担うこともあります。写真やイラストの選別、コピーやフォントの決定から、写真家、モデルなどの人選まで、ビジュアル面の総監督を務めます。経験を積んだグラフィックデザイナーが採用されるケースが多いようです。広告代理店や出版社などの依頼に基づき、雑誌の表紙、挿し絵、書籍のカバーや広告のイラストを描きます。フリーランスの場合は、アートディレクターや出版社、本をつくる装丁家などにコンタクトし、自作をプレゼンテーションしていきます。作家として活動する人が多いですが、ほかのジャンルのデザイナーが兼ねるケースもあります。映像技術やCG技術を駆使して映像をデザインし、制作する仕事です。映画・テレビ・ゲーム・CM・Webコンテンツ・プロモーションビデオなどさまざまなジャンルで、それぞれの目的に応じた映像をつくり出します。 クライアントと伝えたいメッセージ、コンテンツなどの打ち合わせを行い、シナリオや絵コンテと呼ばれるラフ案を提示し、その方向性に沿って撮影や編集、加工を行い制作していきます。Web上でも映像コンテンツの重要性が増し、映像デザイナーの需要は伸びています。Webサイトのデザインを行います。画像や文字のレイアウトのみならず、仕様によっては動画や音声も駆使し、サイト全体を構築します。HTMLをはじめプログラム言語の知識も欠かせません。経験を積み、ビジュアルに関する全体を統括するWebアートディレクターとしての役割を担う人もいます。広告代理店や企業のデザイン室、デザイン事務所に勤務し、その後、独立する人も増えています。ナーは、カバー、表紙、本文用紙など、一冊の本の造形をデザインします。エディトリアルデザイナーがブックデザイナーを兼ねるケースもあります。ゲームやアニメ、紙媒体などさまざまな分野でキャラクターを創作する仕事です。作品の世界観に合わせ、顔立ちやファッション、ヘアスタイルなどを考案します。キャラクターが決まったら、パソコン上で描き出します。■Dを駆使したゲームの場合は、立体的なキャラクター制作が必要です。デッサン力の高さや、世界観やテイストにごとに描き分ける能力と技、画像編集ソフトやイラストソフトを使いこなす経験のほか、コミュニケーションスキルも必要とされる仕事です。商品の宣伝や告知に関する、ポスターやパッケージ、看板など、主に平面的なアイテムをデザインします。メディアが多様化する現在、WebやCGなどのデザインを含む仕事が増えています。広告代理店や企業の広告宣伝部、デザイン事務所などに勤務し、ひと通り仕事の流れや実務を経験したうえで独立するケースが多いです。ゲームの企画や物語に沿って、ゲームの登場人物(キャラクター)や背景を描く仕事です。キャラクターと背景は、それぞれ専門に描く人が異なります。デッサン力とコンピュータソフトを扱う技術力が必要とされます。ゲーム制作会社などへ就職し、経験を積んだ後、独立して活躍する人もいます。商品やサービスなどの宣伝、販売促進のために、雑誌、新聞、Web、看板、ポスターなど、多様な媒体をデザインします。広告会社やデザイン事務所のほか、メーカーなど企業内部の専属デザイナー(インハウスデザイナー)として働きます。会社や事務所に所属して実績を積み、フリーの広告デザイナーとして活躍することもできます。テキスト、画像、動画、地図、グラフなど、コンテンツ周りを担当し、必要な場面で必要なコンテンツをユーザーに提供する仕事です。具体的には、エラーメッセージに対して問題の解決方法を示すなど、課題解決に貢献します。コンテンツデザイン自体はUXの領域ですが、コンテンツデザイナーは部門横断的なチームで国際交流活動/デザイナー職業用語辞典VDビジュアルデザイン252253

元のページ  ../index.html#77

このブックを見る