専門学校 桑沢デザイン研究所 GUIDEBOOK
7/107

Naganuma Shinichiro Miyane Tomasa Can TakeruHonda KeigoOmatsu Toshiki Takahira Yohei Okuyama DaisukeHenmi Sayuri Okuno YukariOkumura NatsumiKatayama NoricoTakahashi Hideki Tezuchi RicaNaoe Yukiko Nagai KentaNishio TakeshiMikami Tsukasa PD分野SD分野SD分野FD分野FD分野基礎デザイン基礎デザイン基礎デザイン基礎デザイン基礎デザイン基礎デザイン基礎デザイン基礎デザイン基礎デザイン三上 司桑沢デザイン研究所卒業。エイ・ネット、電通を経て「xerographica LLC.」を設立。ファッション、グラフィック、Webデザイン、展示会のキュレーションなど幅広い分野で活動している。自身のブランド「TSUKASA MIKAMI」は東京コレクションに参加。VD分野永沼真一郎 桑沢デザイン研究所卒業。玩具のパッケージデザインをはじめ商品ロゴデザイン、イラスト、コンセプトCGなどを手がけ、玩具・雑貨の企画開発にも関わる。公益社団法人日本パッケージ協会「JPDA」に所属。「伊藤透ゼミ」の授業を担当。 VD分野宮根土真砂 桑沢デザイン研究所卒業。デザインプロダクション等でディレクター・プロデューサーとして広告・CM・Web等のデザイン、VI・CIの制作や広報イベント企画、マーケティング、ブランディングなどを手がける。ビジュアルデザイン、夜間部チュートリアル担当。PD分野喜屋武タケル 桑沢デザイン研究所卒業。栗原典善率いるカーデザイン会社NORI, inc.に入社、■■■■年同社代表取締役。自動車の内外装デザインを中心にモーターサイクル、EV、建設機械などの工業製品から、グラフィックデザインやイベント用モニュメント作品まで手がける。本田圭吾東京造形大学卒業後、スノーピーク勤務を経て現職。さまざまなデザイン教育・コンサルティングに携わるほか、地域の資源や技術を生かした製品・商品の企画開発に取り組む。東京都中小企業振興公社講師、東京造形大学非常勤講師。グッドデザイン賞など受賞多数。大松俊紀京都工芸繊維大学卒業。The Berlage InstituteAmsterdam修了。文化庁新進芸術家海外留学制度派遣研修員(オランダ)。OMA ASIA〜RAD(香港)を経て、大松俊紀アトリエ代表。渋谷駅桜丘口地区再開発計画デザイン・アートワークコンペ優秀賞など。髙平洋平桑沢デザイン研究所卒業。■■■■年まで、内田デザイン研究所に在籍し内田繁に師事。ホテルやレジデンスのインテリアデザイン、展覧会会場構成、家具設計等を手がける。主な担当作品に、MUNI KYOTO、WANDER FROMWITHIN展等。iF DESIGN AWARD受賞。奥山大介神戸文化短期大学卒業後、渡英。Central Saint Martins MA Fashion Women swear修了。■■■■年帰国後は、ブランドやセレクトショップの商品企画・アートディレクション、量販店の新規事業への参加などアパレル勤務を経て■■■■年より現職。辺見小百合桑沢デザイン研究所卒業。東京ブラウスを経て、現職。アミコファッションズステップ Ⅰ・Ⅱ ・ パンツトレーニングジャケット講習会修了。テレビ東京系放送「The Girls Live」で「°C-ute」 メンバーの衣装を担当。フジテレビ系番組「テラスハウス」撮影協力と出演。■■■■年■月末日現在奥野ゆかり桑沢デザイン研究所卒業後、内田デザイン研究所勤務。ホテル、商業施設、住宅、家具デザイン、展覧会、インスタレーションまで幅広く担当。「玉川温泉」「リラインス」「MUNI KYOTO」「ホテル・イル・パラッツォ」など手がける。「MUNI KYOTO」ではiFデザイン賞受賞。奥村夏美桑沢デザイン研究所卒業。卒業後アパレル企業のデザイナーを経て渡仏、フリーランスとして始動。パリコレに携わる仕事や、アトリエでの経験を重ねる。■■■■年に帰国後、NATSUMI OKUMURAをスタート。シーズン毎にコレクションを展開し、衣装製作を中心に活動中。片山典子FUJIFILMデザインセンターで■■年間パーソナル機器や雑貨のデザイン、新規提案に携わり、独立してmoviti designを設立。子供向け教具やデジタル機器のデザインのほか、中小企業との協働で家具や仏壇、布小物、金属製品などの商品開発を行っている。髙橋秀樹東京造形大学卒業。本田技研やSUBARUのデザイン部門で量産車のインテリアデザイン、その後メルセデス・ベンツでエクステリア/インテリアの先行開発デザインを担当。■■■■年よりフリーランス。Baum Designの名で自動車やその関連産業のデザインを手がける。手槌りか桑沢デザイン研究所卒業。松下電器産業(現・パナソニック)、IDEO JAPANを経て、■■■■年プロペラデザインを設立。さまざまな分野のデザインを手がける。■■■■年よりショップALLをスタート。オフィス内に併設し、デザイナーとユーザーを結ぶ場として機能する。直江由紀子桑沢デザイン研究所卒業。田村電機製作所(現サクサ)を経て、プラン・トゥ・グロー設立。多数の公共設備、公共空間、情報端末、化粧品、食品ブランドパッケージなど企画、デザイン、PRを手がける。小田急電鉄のカラーユニバーサルデザインでグッドデザイン・ベスト■■■を受賞。永井健太桑沢デザイン研究所を経てViewport Studio(英)、Futurity incなどで建築から家具デザインまでさまざまなプロジェクトに携わる。 ■■■■年よりKENTA NAGAI STUDIOとして自身での活動を開始。物販店、オフィス、ホテルなど幅広い分野のデザインを行う。西尾健史桑沢デザイン研究所卒業後、設計事務所を経て、「DAYS.」として独立。インテリア、展覧会などの空間設計から家具、プロダクトのデザイン、プライベートワークまで多岐にわたり手がけている。GOOD DESIGN AWARD、YOUNG DESIGNER AWARD受賞。教育職員一覧教育職員一覧ゲスト講師112113

元のページ  ../index.html#7

このブックを見る