Kitada SeikoMitarai Akira Koseki JunSato Ryuhei Tamaoki JunKawabata Asuka Suzuki Kazushige Tsujihara Kenichi Toyoshima Aki デザイン学デザイン学御手洗 陽 埼玉大学大学院文化科学研究科修了。著書に『デザインの瞬間』(共著、角川学芸出版)など。東京理科大学大学院講師、社会情報大学院大学客員教授などを兼任。現在会津大学短期大学部、関東学院大学、早稲田大学非常勤講師。桑沢デザイン研究所メディア論担当。造形分野小関 潤桑沢デザイン研究所卒業。「ハリー・ポッターシリーズ■〜■巻」(静山社刊)の装丁、広告、 販促物などのデザインを手がける。立体造形における素材や形態要素、感覚の育成を中心に研究、教育を行う。「基礎造形(構成・立体)」「構成」 などの授業を担当。 北田聖子大阪大学大学院文学研究科美学コース博士前期課程、京都市立芸術大学大学院美術研究科博士課程修了。日本学術振興会特別研究員を経て現職。専門は近代日本デザイン史。論文に『標準とデザイン─紙と事務用家具の標準化を手がかりに ─』など。所長・造形分野佐藤竜平 多摩美術大学美術学部卒業。近代〜現代美術を研究し、連作絵画「培相」を制作。「基礎造形」 関連の科目担当ほか、「基礎造形専攻」設置(■■■■)、「総合デザイン科カリキュラム」改編(■■■■)、「SO+ZO展」(■■■■、 ■■■■)企画協力など。桑沢デザイン研究所第■■代所長。造形分野玉置 淳筑波大学大学院修士課程芸術研究科デザイン専攻修了。制作会社でWebサイト、スマートフォンアプリ、VR映像等の制作に従事。文化庁メディア芸術祭、越後妻有アートトリエンナーレ出展。IVRCグランプリ、ルミエール・ジャパン・アワードVR部門特別賞など。VD分野川畑明日佳東京造形大学卒業後、渡英。Royal College ofArt(MA)修了後、ロンドンのAb RogersDesignにてブランディング、パッケージデザインのほか、テート・モダン、ポンピドゥー・センターなど美術館の展覧会デザインを手がける。D&AD賞など受賞多数。VD分野鈴木一成 桑沢デザイン研究所卒業後に渡仏、帰国後フリーランスのフォトグラファーとして活動。コンテンポラリーアートギャラリーでディレクターを務め、展覧会の運営やアートフェアなどイベントの企画、アーティストのサポートなど、現代アートの仕事も手がけている。VD分野辻原賢一 武蔵野美術大学専攻科修了。武蔵野美術大学グラフィック専攻研究室助手を経て、C.Cレマン・チーフデザイナーに就任。HONDA、JR東日本、ANAなどの広告デザインを手がける。PARCOアーバナート展・竹尾賞、毎日広告デザイン賞奨励賞など受賞。「晴れ男」。VD分野豊島 晶 デザイン会社勤務を経て■■■■年までNYを拠点に活動。AKIPON DESIGN HOUSE代表。東京TDC、N.Y.TDC、日本タイポグラフィ年鑑など入選多数。■■■■年モリサワより書体「すずむし」をリリース。映画・TVのタイトルや広告、パッケージなどで使われている。教育職員一覧教育職員一覧専任講師110111
元のページ ../index.html#6