専門学校 桑沢デザイン研究所 GUIDEBOOK
57/107

■年次 科目一覧■年次 科目一覧スペースデザイン専攻建築史インテリア史合同講義表現技法[デッサン]表現技法[ドローイング]造形発想CADプレゼンテーションインテリアエレメント住宅エレメントチュートリアル校外見学デザイン史日本建築史空間デザインの現場商空間A商空間B住空間A住空間Bチュートリアル校外見学必修科目必修科目専攻デザイン科 夜間部 スペースデザイン専攻前期は、デッサンや製図、造形発想など、デザインの基礎力を身につけ、後期は、「モノ─人間─空間」の関係性を分析しながら、スペースデザインの基礎を学びます。家具や照明など空間を構成する要素としての「エレメント」に着目しながら、内部空間をデザインする「インテリア」、そして「住宅」のデザインを設計演習を通して学んでいきます。また後期にはCADの授業も設けられ、自分のデザインを模型や図面で表現できる力をつけます。 ■年次の各学期にはさまざまなデザインの歴史講義があり、「モノ─人─社会/都市」の関係性の変遷を学びます。特に「人」と「モノ」 が社会や都市と、空間を介してどのような関係にあるかを、住空間と商空間の設計課題を通して学びます。その関係性は非常に複雑で、単に機能的な思考を超えて、より哲学的な思考が要求されます。そしてそれは「空間」というものの根本的な意味を掘り下げていくことともいえます。212213SD

元のページ  ../index.html#57

このブックを見る