専門学校 桑沢デザイン研究所 GUIDEBOOK
27/107

前期前期後期後期ゼミナールファッションデザイン専攻■年次 科目一覧文化論 メディア論服飾美学文明論ファッションデザインⅡAファッションデザインⅡBファッションデザイン・リサーチファッションドローイングモデリングⅡAモデリングⅡBテクニック人類学認知科学色彩・材料ファッションビジネスファッションデザインⅡCテキスタイルモデリングⅡCトータルメーキング必修科目■年次 科目一覧デザインの視点Aデザイン法規/デザイン・リテラシーファッション総論商品企画論ファッションデザインⅢA商品企画アパレルパターンメーキングCAD (必修選択)リビングテキスタイル(必修選択)校外見学・校外実習デザインの視点Bデザインの課題ファッションコミュニケーション論ファッションデザインⅢBトータルプレゼンテーション校外見学・校外学習藤田恭一ゼミ眞田岳彦ゼミ必修科目総合デザイン科 昼間部 ファッションデザイン専攻ファッションデザインとは身にまとうもの(衣服)のデザインのことですが、それは文化や意識の反映だけでなく、目的や用途により求められるものが変わります。 ■年次は自由に発想を広げてイメージを形づくる訓練を行います。大切なのは基礎を固めたうえで個性を発揮すること。そのための知識と技術を学習します。服の種類からアイテムの構造、素材、平面作図やモデリングの基礎、縫製の技術などを徹底して身につけます。 ■年次には自分自身の世界観を築き上げ、卒業制作へ向かいます。技術の向上はもちろん、ファッション産業や商品企画を学ぶことで、客観的な視点を養います。さらにブランドの立ち上げ、商品の企画立案、製品化までの流れを実習。企業における展示会までのプロセスを学びます。重要なのは、自己表現の追求とともに、マーケットのニーズを理解すること。ゼミでは「着る」という普遍性を多角的に考え、デザインを展開します。152153FD

元のページ  ../index.html#27

このブックを見る