駒沢女子大学大学院 人文科学研究科 2025
3/12

452本大学院生の出身大学は、本大学のみならずこれまでに、青山学院大学、跡見学園女子大学、いわき明星大学(現:医療創生大学)、岩手大学、大阪芸術大学、大妻女子大学、桜美林大学、香川大学、学習院大学、金沢大学、京都ノートルダム女子大学、共立女子大学、慶應義塾大学、駒澤大学、相模女子大学、実践女子大学、首都大学東京(現:東京都立大学)、上智大学、昭和女子大学、白百合女子大学、聖心女子大学、成蹊大学、聖徳大学、専修大学、創価大学、大正大学、筑紫女学園大学、中央大学、帝京大学、東海大学、東京学芸大学、東京純心女子大学(現:東京純心大学)、東京女子大学、東京成徳大学、東北大学、東洋英和女学院大学、長崎大学、新潟大学、新潟青陵大学、日本女子大学、日本大学、福岡県立大学、文化学園大学、文教大学、法政大学、放送大学、宮城学院女子大学、武蔵野大学、明治学院大学、目白大学、山梨大学、立正大学、ルーテル学院大学、和光大学など幅広く、社会人や他学部出身の方も在籍しています。大学院生活も和気藹々と相互に研鑽しあって充実しています。●親子関係と子どもに関する経験・学習および 性役割態度が女子大学生の親性準備性に及ぼす影響●養育者の育児幸福感と育児環境および地域コミュニティとの関連について●認知症家族介護者の心理社会的ニーズとその理解に向けて●小学校教員における援助要請意図とその関連要因●関わりを求める「気になる子ども」の集団への参加過程 ―保育園児の行動と保育士による支援に着目して●家族への援助要請はどのように行われているのか―質的研究法を用いた探索的検討●発症時期別にみた1型糖尿病患者のライフヒストリーと望まれる心理的支援について●大学生のSNSを用いたメンタルヘルス・ファーストエイドに関する研究●女子学生からみたスクールカウンセリング活動に対する課題 ―スクールカウンセラーを利用するまでのプロセスに着目してその年度の公認心理師試験・臨床心理士資格審査に合格した先輩たちが、合格につながる勉強の仕方や、当日の試験会場の雰囲気、試験問題、面接内容などを詳しく教えてくれます。大学院生の出身大学公認心理師試験・臨床心理士資格審査合格者報告会Graduate School of Human Sciences |……………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………修士論文の研究テーマ(2022~2023年度)在学中から修了後まで、充実した教育・研究指導体制▶講義 各々が主体的かつ自発的に課題について調べ、発表し、皆でディスカッションすることで、問題発見力・解決力を高めていきます。▶ゼミ 自発的なテーマ設定をもとに、少人数ゼミで指導教員の細やかな修士論文指導が行われます。▶学内・学外実習 学内実習では、ケース担当前に他大学院との共同プログラムとして試行カウンセリングを行い、実践的な臨床力を身につけます。その後、学内に設置された心理相談センターで、陪席やスーパービジョンを受けながらのケース担当を通して、臨床力の向上を目指します。その他に、地域支援の実習として、心理相談センターが主催する地域に向けたセミナーやプロジェクトの運営にも携わります。学外実習では、複数の分野で長期の実習体験を積むことで、現場での実践力を身につけます。▶心理相談センター研修相談員 修士課程修了後も研修相談員としてセンターのケースを担当し、カンファレンスへの参加や教員からのスーパービジョンを受けられます。また、図書館や学内のデスク、パソコンが引き続き利用できます。▶自主勉強会・研修会 院生や研修相談員、修了生などによる自主的な勉強会・研修会が盛んです(例:心理検査勉強会、資格試験勉強会、公認心理師試験・臨床心理士資格審査合格者報告会、駒沢女子大学臨床心理学研究会など)。くつろぎと学びのキャンパスライフを目指して大学院生の学習をサポートし、研究・学習に専念できる環境を整えています。院生専用の研究室として、図書館の隣にゆったりとしたスペースが確保されています。個々人に貸与する自習机と共有のパソコンがあり、学習はもちろん、学習の合間に休憩できるスペースにもなっています。また、研究室の側に施錠できるロッカーが貸与され、資料などの私物や上着を収納することができます。この他、コピー費の補助、独自の奨学金制度などがあります。

元のページ  ../index.html#3

このブックを見る