駒沢女子大学 編入学ガイド 2024
7/8

人間文化学類人間関係専攻4年澤田 凜東京立正短期大学卒業埼玉県私立西武台高等学校出身観光文化学類3年小川 結喜神田外語学院卒業茨城県立日立北高等学校出身人間文化学類英語コミュニケーション専攻3年宮崎 視凡駒沢女子短期大学卒業長野県私立長野清泉女学院高等学校出身Q本学をQ大学編入を考えた理由Q将来の夢Q本学で学ぶQ本学をQ大学編入を考えた理由Q将来の夢Q本学で学ぶQ学びたいことが明確だったので、いくつかの大学の説明会に参加しましたが、日本語という言語に特化してしっかり学べると感じたのは唯一、本学だけでした。理想に近いと思い志望しました。Q将来、出版業界など日本語を扱う仕事に就きたいと思い、短大時代には図書館司書の資格も取りましたが、もっと日本語を深く学んで、自信をもって社会に出たいと思い編入を決めました。Q将来は、やはり日本語を扱う仕事に就きたいので、関連する資格取得に挑戦しています。でも、今はまだ学び進めることが楽しく、渾身の卒論を仕上げようと早くも準備を進めているところです!Qどの授業にも厚みと気づきがあり、自分で調べ進める面白さに気づきました。また、仏教と日本文化の関係性なども学び、言語しか見ていなかった視野が広がっていく感覚に充実を感じています。Q本学のことは、専門学校の先生に相談をした際に知りました。調べてみると、関心があったLGBTQや心理学も学べることがわかり、「ぎゅっとすべてが詰まっている!」と入学を決めました。Q在学していた専門学校は先生も学生も多国籍で、たくさんの文化、言語、宗教などに触れました。発見と刺激が多く、学ぶことを終わらせたくないと思い大学編入を決めました。Q客室乗務員は幼少期から変わらない夢の一つですが、もうすぐ始まるインターンシップで新たな夢に出会うかも? と柔軟に考えています。自らの興味を大切に育てて、欲張りに今後を歩みたいです。Q現場経験のある先生が多いので、知識と経験の両面から物事を教えてくださるところに魅力を感じています。先生が吸収されてきた知見はとても新鮮で、いつも刺激を受けています。人間文化学類日本文化専攻3年岡田 碧深実践女子大学短期大学部卒業群馬県私立関東学園大学附属高等学校出身6大学編入を考えた理由本学で学ぶ魅力魅力本学を選んだ理由将来の夢目標選んだ理由目標魅力大学編入を考えた理由本学で学ぶ魅力選んだ理由目標本学を選んだ理由将来の夢目標短大は本学の保育科でしたが、一般企業での活躍を通した社会貢献に興味がわき、もともと好きだった英語を学ぼうと思いました。新しい学びにより視野を広げ、能力を高めたいと考えました。英語で話す機会が多く、自然と表現力が上がりました。また、英語圏の文化や歴史など興味深い科目もあり、何かを知るたびに新しい興味がわいてきます。まさに学ぶ楽しさを実感しています。キャンパス内でネイティブの先生と学生が仲良く話す様子をよく見かけており、この環境が決め手でした。編入時には、編入先の先生方から試験や履修をアドバイスいただき手厚さを感じました。一般企業への就職を目指したことが編入のきっかけなので、将来は職場に欠かせない人材に成長して活躍したいです。英語を駆使して、企業とその先の社会に貢献できたらと考えています。短大の学びをベースに、もっと幅広い分野に触れたいと考えました。また、短大時代の大半がコロナ禍によるオンライン授業だったため、学生らしい生活も経験したい!というのも理由の一つです。「和装の文化」「ビューティービジネス」「服装の美意識」といった好奇心をくすぐる授業があり、美やトレンドについて裏付けとなる知識や歴史とともに深く学べる点に魅力を感じています。短大の先生から手厚いサポートがある本学を薦められました。実際に訪問してみると雰囲気が良く、ぜひこの環境で女子大にしかない学びを吸収してみたいと思い志望しました。授業を通して、会話力やディスカッションを進行する力が身につきました。こうしたスキルを活かし、コミュニケーションを通して周囲をサポートできる人材へ成長したいと考えています。在学生メッセージ

元のページ  ../index.html#7

このブックを見る