START駒沢女子大学・駒沢女子短期大学の学び/入学者選抜の選び方●博物館学芸員●社会福祉主事(任用資格) など●国際日本学ワークショップ、江戸文化体験実習、京都文化体験実習などの基本科目や、「伝統・現代・国際」の3つの視点から専門的に学ぶ科目群を設定。日本の伝統文化や現代文化を見つめ直し、世界から注目される日本の文化をグローバルな視座でとらえる。●博物館学芸員●社会福祉主事(任用資格)●児童指導員(任用資格) など●グループ発表や論文作成に取り組み、言語発信力を鍛える。●日本の文化を海外に発信する手助けとなる科目や、日本の文物を英語ではどうと●言語だけではなく非言語コミュニケーションについても、ファッションと文化、化粧●ジェンダー論やグローバリズム論などの「多様性・共生科目」を設定。自己と他者の●職業選択論、キャリア心理学などの科目で自分らしいキャリアの形成をサポート。また、プロジェクト演習、リーダーシップ論などの学びを通してビジネスで役立つ知識とスキルを身につける。共創文化学部※●日本心理学会認定心理士●公認心理師(大学+大学院が基本)●臨床心理士(大学院)●博物館学芸員●社会福祉主事(任用資格)●児童指導員(任用資格) など●臨床心理学、発達心理学、家族心理学、健康・医療心理学、司法・犯罪心理学、感情・●基礎的実験を行ったうえで、問題を設定する、仮説を立てる、実験に向けた手続き●心理学の各分野の専門家が揃い、旺盛な探究心にこたえる大学院を併設。進学に●国内旅行業務取扱管理者●総合旅行業務取扱管理者●国内旅程管理主任者(添乗員資格)●世界遺産検定●旅行地理検定●観光英語検定 など●一級建築士受験資格●二級建築士受験資格●木造建築士受験資格●インテリアプランナー登録資格●インテリアコーディネーター●福祉住環境コーディネーター●商業施設士・商業施設士捕 など●観光業界で活躍できる人材の育成を目指し、自治体や観光関連企業と連携した実●観光の外国語科目を設け、観光・ホスピタリティ産業に特化した「生きた外国語」を学び、異文化コミュニケーション力を高め、世界と日本をつなぐ文化の橋渡しができる人に。●国内・海外旅行研修、国内外でのインターンシップ、海外留学(海外実務実習)な●私たちのくらしのまわりに広がる建築とインテリアを生活する人の目線で学ぶ。●身近な住居空間から学び始め、「建築デザインコース」では、戸建住宅、集合住宅、公共施設、まちづくりなどへ、「インテリアデザインコース」では、商業施設、ホテル、プロダクトデザイン、ディスプレイデザイン(空間演出)などへ展開する。空間デザイン学科※観光文化学部※空間デザイン学部※●管理栄養士国家試験受験資格●栄養士免許●食品衛生管理者・ 食品衛生監視員(任用資格)●フードスペシャリスト・ 専門フードスペシャリスト資格 など●企業と協働して行う産学連携課題や地域との合同課題、デザインコンペへの参加、フィールドワークなど、社会の中で行う実践的な授業を通じて、企画・提案・設計する力を身につける。●「食」や「栄養」を通じて、傷病者の療養や人々の健康維持・増進に貢献できる管理●病院での栄養管理に不可欠な臨床栄養分野の教育を重視し、模擬病室などで講義や実習を行う。多くの卒業生が医療従事者として病院に就職し、チーム医療の一員として栄養サポートの役割を担い、患者さんの治療効果の向上に貢献。人間健康学部●看護師国家試験受験資格●保健師国家試験受験資格 [選抜制] など●対象者の「こころ」にも充分な理解と配慮をし、心身両面から健康をサポートでき●禅の精神を基に、「人間とは何か」を知る手がかりとして教養教育にも力を入れ、教●学内の看護学部実習館に実際の医療現場で導入されている設備を備え、母性・小児看護から成人看護、老年看護など、看護が行われる場に合わせて演習を行い看護理論と実践技術を効果的に学ぶ。●臨地実習は地域と連携し、各領域に合わせて医療機関や介護老人福祉施設、訪問看護ステーションなどのさまざまな現場で行い、体験を通して問題解決力を磨く。看護学部●幼稚園教諭二種免許状●保育士資格 など●付属こまざわ幼稚園は本学の保育研究施設としての役割を担い、実習以外にも園●音楽室、ピアノ練習室、リトミック室などの保育科専用施設が充実。小児保健実習●学内の豊かな自然環境で自然体験や野菜の栽培などの農園体験を行い、自然教短期大学12P.9P.10P.11〜15P.13〜15P.13〜15P.16〜17P.16、P.18P.16〜17P.19P.19P.19※2025年4月開設に向けて設置届出中のため、変更になる場合があります。駒沢女子大学・駒沢女子短期大学は、道元禅師の教えである「正念」と「行学一如」を建学の精神とした教育を行っています。四季折々の豊かな自然を感じることができる広大な敷地のキャンパスでは、自分の興味や目標に合わせて、自分らしく夢に向かってのびのびと学びを深めることができます。学部・学科・科・コースしょうねんぎょうがくいちにょ駒沢女子大学・駒沢女子短期大学では、受験生のみなさんが身につけた力を幅広く評価するために、さまざまな入学者選抜をご用意しています。自分に合った入学者選抜を選んで、受験に向けた対策を早めにスタートすることが大切です。に を入れて の数が多い方からスタートしよう国際日本学科※人間関係学科※心理学科※観光文化学科※建築デザインコースインテリアデザインコース健康栄養学科【管理栄養士養成施設】看護学科保育科らえるかを実践的に学ぶ科目を用意。文化論、身体文化論などから学ぶ。多様性をみとめ、共に生きるための教養を学ぶ。人格心理学、心理療法論、コミュニティ心理学など、広く学ぶ。を行うといった一連の心理学実験の進め方を身につける。より、臨床心理士と公認心理師のダブル取得をめざせる。践力を高める授業のほか、国家試験対策まで多彩な科目群を用意。ど、学外での実践的な学びが充実。栄養士を目指す。るよう、臨床心理学や心理学を必修科目にしている。養と専門性を備えた看護師を育成。児とのさまざまな交流活動を行い、保育者としての実践力を高める。室では、新生児の人形で抱き方や授乳、おむつ交換、沐浴の方法などを学ぶ。育や食育を学び、子どもたちに自然や食物の大切さを伝えられる保育者に。学びの特長取得をめざせる資格・免許希望する学問分野が学べる学科・科がある面接で自分自身をアピールしたい高校生活での勉強や課外活動を評価してもらいたい志望理由書を活用したいオープンキャンパスなどで駒沢女子に行ったことがある(または、 これから行く予定)希望する学問分野が学べる学科・科がある複数の大学にチャレンジしたい大学入学共通テストのための受験対策をしている得意科目で勝負をしたい進路選択に悩み、なかなか決められない駒沢女子が第一志望他大学との併願を考えている一般選抜や大学入学共通テストの受験対策をしているが、それ以外の選抜方法にもチャレンジしたい駒沢女子独自の筆記試験を受ける(大学入学共通テストの 成績を利用しない)大学入学共通テストの成績を利用する通っている高等学校に指定校制の推薦枠があり、推薦を受けられる学校推薦型選抜(公募制)の出願資格に該当し、推薦を受けられる早めにチャレンジしたいスタートが遅れ、早い時期の入学者選抜に間に合わなかったが、年内にチャレンジしたい(※看護学部志望を除く)2月に出願したい(※人間健康学部・看護学部志望を除く)成績優秀者に授業料減免の特典が与えられる「スカラシップ制度(新入生)」にチャレンジしたい早めにチャレンジしたい英語外部試験を活用したい(※人間健康学部・看護学部志望を除く)他大学の結果を見てから出願したい早めにチャレンジしたい他大学の結果を見てから出願したい3月に出願したい学校推薦型選抜(指定校制)学校推薦型選抜(公募制)総合型選抜(専願型)Ⅰ期総合型選抜(併願型)Ⅱ期総合型選抜(併願型)Ⅲ期(併願型)Ⅳ期一般選抜A-Ⅰ日程一般選抜A日程一般選抜A-Ⅱ日程一般選抜B日程大学入学共通テスト利用選抜Ⅰ期大学入学共通テスト利用選抜Ⅱ期大学入学共通テスト利用選抜Ⅲ期駒沢女子大学・駒沢女子短期大学の学び入学者選抜の選び方
元のページ ../index.html#2