駒沢女子大学 入学者選抜ガイド2025
13/16

入学者選抜Q&AQAQAQAQ総合型選抜(専願型)や学校推薦型選抜(指定校制・公募制)で合格した場合は、必ず入学しなければいけませんか?AQ学校推薦型選抜(指定校制)での受験を希望していますが、私が在籍している高等学校AQ一度入学者選抜を受験して不合格になった者が、その後に実施される入学者選抜でもう一度受験する場合、不利になりますか?A前の入学者選抜の結果が、後の入学者選抜の結果に影響することはありません。過去にも、複数回の入学者選抜に受験をして、最終的に合格された方もいます。Q学校推薦型選抜(指定校制・公募制)の出願に必要な「志望理由書」はどのように入手すればよいですか?AQ受験を考えている場合、オープンキャンパスにはAQ入学者選抜要項はどうやって入手すればよいですか? 出願に必要な書類は何ですか?AQAQAQA◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯―――◯―――――――― QAQAQAQ一般選抜と大学入学共通テスト利用選抜は、それぞれの募集人員しか合格を出さないということなのでしょうか?AQ面接は、個別で行いますか?集団で行いますか?A23242024年9月に発行の「2025年度入学者選抜要項」は、本学ホームページより資料請求が可能です。「学校推薦型選抜(指定校制)」に関する書類は、本学が指定をした高等学校もしくは中等教育学校へ通知しますので、詳細は高等学校もしくは中等教育学校の進路指導ご担当の先生にお問い合わせください。出願に必要な書類に関しては、以下をご確認ください。なお、詳細については「2025年度入学者選抜要項」で必ずご確認ください。本学の学校推薦型選抜(指定校制・公募制)や総合型選抜(専願型・併願型)、および看護学科の一般選抜の面接は、個別で行います。受験生1名に対し、面接官は2〜3名です。受験(または入学)に向けて、高校生のうちにやっておいたほうが良いことはありますか?本学の大学案内や入学者選抜要項、ホームページに掲載している本学の「アドミッション・ポリシー」の中で「高等学校等での学習について」の記載がありますので、参考にご覧ください。オープンキャンパス以外に学校見学はできますか?個別の学校見学(要事前予約)で進学相談や施設案内、資料配布を本学入試センター職員が行っています。個別の学校見学をご希望の方は、本学ホームページに掲載している「学校見学カレンダー」で見学可能な日時をご確認の上、見学希望日の前日までに、入試センター(TEL:042-350-7110)までお問い合わせください(当日予約は受け付けておりません)。参加したほうが良いのでしょうか?オープンキャンパスは、本学の学びや学生生活、入学者選抜情報、写真だけでは感じることのできないキャンパスの雰囲気などを知る最適な機会であると同時に、本学の所在地、交通機関、本学までの所要時間を確認することができますので、安心して入学者選抜当日を迎えていただくために、参加をおすすめしています。特に、総合型選抜(専願型)や学校推薦型選抜(指定校制)、学校推薦型選抜(公募制)といった専願型の入学者選抜については、面接対策にもなるでしょう。総合型選抜(専願型)と総合型選抜(併願型)の違いは何ですか?総合型選抜(専願型)は、専願型の入学者選抜であり、第一志望入学(専願)が条件となりますので、選考後に合格した場合は、原則として必ず入学していただくことになります。総合型選抜(併願型)は、併願型の入学者選抜であり、本学が実施する他の入学者選抜や他大学の入学者選抜との併願受験が可能です。学校推薦型選抜(指定校制)と学校推薦選抜(公募制)の違いは何ですか?学校推薦型選抜(指定校制)は、本学が指定校として指定をした高等学校(もしくは中等教育学校)の学校長より推薦された生徒を対象とした、専願制の入学者選抜です。学校推薦型選抜(公募制)は、出願資格を満たし、高等学校(もしくは中等教育学校)の学校長より推薦された生徒を対象とした、専願制の入学者選抜です。共創文化学部観光文化学部空間デザイン学部人間健康学部看護学部短期大学出身学校調査書等出身学校長推薦書志望理由・活動報告書、事前提出課題志望理由・活動報告書エントリーシートA、保育者適性型コースB、自己PRコース志望理由書英語外部試験に関する資料一般A-Ⅱ日程の外部試験利用型看護学部志望理由・活動報告書事前提出作文課題志望理由・活動報告書総合型選抜へのエントリーに必要な書類Ⅰ期へのエントリー者および併願型志願者本人が記入し、出願時に提出していただく「志望理由書」などの内容に基づく面接を行います。しっかり自分と向き合いながら書類を完成させて、想定される質問にどのように答えるかを試験当日までに考え、自分の言葉で答えられるように準備をしておくことが面接対策の一つとなるでしょう。POINT 1面接では、言葉遣いや態度、身だしなみも意識しておきましょう。POINT 2オープンキャンパスに参加し、教員との個別相談などで先生とお話ししてみましょう。資料には書かれていない情報が得られるほか、面接の対策にもなるでしょう。POINT 3総合型選抜(専願型)や学校推薦型選抜(指定校制・公募制)は、本学が第一志望であることが出願要件の一つですので、合格した場合は、原則として必ず入学していただくことになります。「志望理由書」は、2024年9月に発行の「2025年度入学者選抜要項」(冊子)にあります。冊子にある所定用紙を切り取り線に沿ってハサミ等で切り取り、記入してください。また、「2025年度入学者選抜要項」の発行後に、本学ホームページよりダウンロード・印刷していただくこともできます。冊子から切り取り記入した用紙、ダウンロード・印刷をして記入した用紙、のどちらを提出しても問題はありません。募集人員は、あくまでも目安とお考えください。一般選抜や大学入学共通テスト利用選抜は、他の大学との併願が可能な入学者選抜のため、本学の一般選抜や大学入学共通テストに合格しても入学手続きをせず、他に合格した大学に入学手続きをする受験生も多くいますので、本学ではそれぞれの募集人員より多くの合格者を出す予定です(志願者数によっては、この限りではありません)。区分学校推薦型選抜(指定校制・公募制)一般選抜大学入学共通テスト利用選抜総合型選抜WebWeb写真票入学志願票Ⅰ期選考後の出願許可者および併願型学部出願の際に必要な書類オープンキャンパスで配付エントリーに必要な書類面接は、どんな内容で行いますか? アドバイスが欲しいです。(もしくは中等教育学校)は、昨年まで、指定校ではありませんでした。これからも指定校になることはないのでしょうか?本学では、指定校について毎年見直しを行っています。見直しの結果、新たに指定校となる場合や、その逆になる場合もあります。また、出願資格・推薦要件などについても同様に見直しを行い、その結果、出願資格・推薦要件が変更になる場合もあります。必ず、受験をする年度の情報を高等学校(もしくは中等教育学校)の先生に確認してください。残念ながら指定校でない場合は、学校推薦型選抜(公募制)や総合型選抜への受験もご検討ください。一般選抜で複数の学科・科を受験することはできますか?本学が同一試験日に実施する一般選抜は、複数の学科・科を受験することはできません。試験日が異なる一般選抜への併願は可能です(同一試験日に受験できるのは、一つの学科・科のみです)。大学入学共通テスト利用選抜で複数の学科・科を受験することはできますか?できます。ただし、希望する学科・科の指定科目を大学入学共通テストで受験することが必要です。一般選抜と大学入学共通テスト利用選抜で、併願することによる入学検定料の減額制度はありますか?一般選抜と大学入学共通テスト利用選抜において、大学の入学者選抜に複数回出願する場合、または短期大学の入学者選抜に複数回出願する場合、2出願目以降の入学検定料をそれぞれ1出願あたり5,000円減額とする、「入学検定料減額制度」があります。詳しくは、本学の入学者選抜要項に掲載の「入学検定料減額制度」をご確認ください。先に一般選抜の出願書類を送付しましたが、その後、大学入学共通テスト利用選抜にも出願をしようと考えています。一般選抜の出願書類を送付した際に出身学校調査書等1通をすでに送っていますが、後から大学入学共通テスト利用選抜の出願書類を送る際も、再度、出身学校調査書等を入れる必要はありますか?必要です。出身学校調査書等の必要通数は、1度の出願手続き(必要書類送付)につき1通です。同時出願(一般選抜と大学入学共通テストの各必要書類を1つの封筒にまとめて入れて郵送する場合)は、出身学校調査書等は1通のみで構いませんが、後から別の封筒に入れて出願される場合、郵送の都度(1つの封筒に1通)、出身学校調査書等が必要となります。入学者選抜全般について総合型選抜・学校推薦型選抜についてPOINT総合型選抜へのエントリーに必要な書類は一般選抜・大学入学共通テスト利用選抜について入学者選抜Q&A

元のページ  ../index.html#13

このブックを見る