駒沢女子大学・駒沢女子短期大学 Guide Book 2026
6/46

高校までは教科書の範囲に沿って先生が教えてくれますが、大学では自分で学ぶ課題を見つけたり、範囲を広げ、調べ考える自主学習が重要になります。KOMAJO には、それぞれの分野の第一人者である先生が所属しています。ゼミでは、その先生の専門領域にまつわる知識を深めることができます。実習で 現 場の業 務を体 験したり、実務 経 験のある先 生から学んだりすることで実践力を養います。社会に出たあとの活躍を支える土台になります。大学では、明確な解答が存在しない課題にも取り組みます。グループワークで仲間と意見を交わすなど、対話を通じて柔軟な課題解決力をはぐくみます。産官学連携プロジェクトをはじめとする実践の機会が多いのも KOMAJO の特長。在学中から社会とのつながりを意識しながら学ぶことができます。高 校では 時 間 割が決まっていて基 礎 的な内容を学びますが、大学では自分で履修科目を選択し、目標に向かって専門分野を深く学んでいきます。KOMAJO Guide Book 2026KOMAJO Guide Book 2026 1009高校までの学びとは何が違う?一人ひとりの学生が自分の好きなことを見つけ、それを授業や体験などを通じて深く掘り下げていけるように、KOMAJO ではさまざまな学びの環境を整えています。学修する範囲と方法が異なる時間や目的への意識が異なるゼミの学びで専門性を深める就職後に備えて実践スキルを磨く対話で身につける社会とのつながりを体験できる場課題解決力Point 1Point 3Point 1Point 2Point 2Point 4KOMAJOの学びの特長新たな価値との出会いを後押しする、多彩な学修環境広く深い知見を養える多角的な学修KOMAJOの学び

元のページ  ../index.html#6

このブックを見る