駒沢女子大学・駒沢女子短期大学 Guide Book 2026
35/46

1年次駒沢女子短期大学保育科3学校体験活動(5時間)付属こまざわ幼稚園、近隣の幼稚園学校体験活動(40時間)私立幼稚園保育実習Ⅰ保育所(2週間)、施設(2週間)教育実習(3週間)私立幼稚園保育実習Ⅱ・Ⅲ(2週間)保育所か施設を選択KOMAJO Guide Book 2026KOMAJO Guide Book 2026駒沢女子短期大学|保育科2年次1   に任用されることが必要な資格 5〜7月6 月10〜11 月8〜10 月保育の基礎を学ぶ科目で土台を築きます。本格的な実習に参加。専門知識を深め応用力を養います。★ …卒業と同時に取得可能  *…卒業と同時に任用されるための要件を満たすが、       公務員や民間企業で採用されたあとに特定の業務 ● 幼稚園教諭二種免許状 ★ ● 保育士資格 ★ ● 社会福祉主事(任用資格)*基礎から専門へ取得できる免許・資格専門性の追求2年間で全5回の教育実習・保育実習卒業後も現役の保育者を支援現代のニーズにこたえ、子どもたちに寄り添う感性豊かな保育者へ高い就職実績を下支えする卒業生の実践スキル仲間や先輩たちと卒業後もずっとつながる6867詳細はこちら2〜3 月KOMAJOでは、実りある実習に向けて細やかにサポート。事後学習では振り返りを通して課題や疑問を一つひとつ先生が取り上げ、解説しています。また、実習報告会ではそれぞれの経験を共有し次につなげるなど、学びと実践の連続性をたいせつにしています。2年次現代社会の課題に対応するためには、子どもの安全や健康、医療に関する知識を深めるとともに、家庭や地域、さらには社会全体と連携して、子どもたちの成長を支えることが求められます。こうした現代のニーズにこたえられる学びを重視し、感性豊かで子どもたちに寄り添う保育者の育成を目指しています。開設から60年の伝統を誇る保育科は、これまで1万1千人以上の保育者を輩出してきました。100%の就職率はもちろん、卒業生が高い評価を得ているのは保育の実践力が信頼されているからです。実習や実技、演習など、どの科目も実践的な授業を展開し、日々の学びがそのまま即戦力につながるようカリキュラムが構築されています。保育科の卒業生はほぼ全員が保育者として就職します。全国の保育現場では多くの卒業生が活躍しており、なかでも園長、施設長、主任など、指導的立場の卒業生は、学生の実習や就職を支えてくれる頼もしい存在です。そのつながりは、保育科にとってかけがえのないものです。同じ夢を持つ仲間と励まし合い成長することで、卒業後も強い絆で結ばれます。年次2Department of Early Childhood Care and EducationPoint01Point02Point03卒業後つのポイント年間の流れ夢があるから、授業が楽しい !  仲間がいるから、 がんばれる ! 現代のニーズに対応できる 感性豊かな保育者を育てます

元のページ  ../index.html#35

このブックを見る