人間健康学部|健康栄養学科内定先内定先社会福祉法人敬寿会 東京敬寿園横浜旭中央総合病院健康栄養学科4年神奈川県立相模田名高等学校 出身高校の授業で食事のたいせつさを知り管理栄養士に興味を持ちました。私にとって大きな経験だったのが「臨地実習Ⅱ」です。病院でプロの管理栄養士の栄養指導を間近で観察し、患者さまの状況を見て指導方法を柔軟に調整する重要性を実感しました。この実習で学んだことを面接でも話して内定を獲得。就職したあとも勉強を続けてスキルアップしていきたいです。健康栄養学科4年東京都私立 明星学園高等学校 出身大量調理を行う「給食経営管理実習」の授業では、もともと皮膚が弱い体質だったこともあり手袋をするなど人一倍に衛生面を意識。よい成績をいただき自信になったと同時に、本当にやりたいことを考える機会にもなり、管理栄養士の事務作業に専念できる高齢者施設を志望しました。さまざまな企画を発案して食の楽しさを伝えたいです。高萩 音葉おもな内定先 (2023・2024年度卒業生)おもな進学先 (2023・2024年度卒業生)鎌田 ひかり業種別就職状況 2023年度卒業生実績さまざまな疾患に対応した治療食の献立作成と調理を行う「栄養食事療法実習」。この授業を通じて、疾患など制限のある患者さま向けに、しっかり味わえるおいしい食事を提供することの重要性を学びました。「小児1型糖尿病サマーキャンプ」では、1型糖尿病の子どもたちと3日間キャンプ場で過ごします。子どもたちへの栄養教育など、さまざまな交流を通じて実践力や判断力が身についたと思います。就職活動の面接では、「Active! Komajo Campus Lifeプロジェクト」をはじめとする課外活動での経験を話しました。現場でしか学ぶことができない実践力や対応力を身につけられたと思います。高校時代に祖母ががんになり、管理栄養士さんの指導で食事内容を変えたことで進行を抑制できた経験から、医食同源という言葉の意味を実感。管理栄養士という仕事に憧れました。「栄養食事療法実習」で先生に教わった「どんなに医療が発展しても食事ができなければ完治しない」という考え方に強く共感し、病院の管理栄養士を目指すように。そして地産地消にこだわった病院食を提供する病院から内定を得ることができました。健康栄養学科で学ぶことは、まず“ヒト”の身体と心についてです。年齢の異なるさまざまな状況におかれた人々が健やかに生きていくためには、その人に合った“食”や“栄養”の力が必要です。生きるために毎日続く“食べる”こと。何をどれだけ、どのように食べ、今、何をたいせつにすればよいのかは、その人の心や身体の状態によって異なります。たいせつなことがその人に届くよう、一人ひとりの声を聴きながら、食を通じて“人”の人生に寄り添う、そんな管理栄養士を目指してみませんか?でを再認識する健康栄養学科ヒトの身体と心について学び、“食”の力で人の人生を支え、寄り添う管理栄養士に医食同源の意味My StyleStep. 1Step. 2Step. 3健康栄養学科4年千葉県私立 東京学館高等学校 出身梅田 彩華人間健康学部長三浦 麻子先生高校生に向けて先生からのアドバイス私だけの学びの深め方KOMAJO Guide Book 2026KOMAJO Guide Book 20266059横浜旭中央総合病院/永生病院/茅ヶ崎徳洲会病院/湘南藤沢徳州会病院/湘南大磯会病院/大和徳洲会病院/東京西徳洲会病院/春日部中央総合病院/多摩丘陵病院/鶴巻温泉病院/東京品川病院/浅草病院/緑成会病院/杏林大学医学部付属病院/国際医療福祉大学成田病院/聖マリアンナ医科大学病院/中央林間病院/武蔵村山病院/救世軍ブース記念病院/静岡済生会総合病院/済生会横浜市東部病院/三井記念病院/横浜南共済病院/三宿病院/山梨県厚生連健康管理センター/稲城台病院/東京敬寿園/若竹苑/さんじゅ久我山/ひらお苑/つきみ野すこやか保育園/やまと保育園/(株)グリーンハウス/(株)LEOC /エームサービス(株)/コンパスグループ・ジャパン(株)/日清医療食品(株)/日本ゼネラルフード(株)/富士産業(株)/淀川食品(株)/(株)東洋食品/(株)トモズ/(株)マツモトキヨシグループ/(株)ミツハシ/(株)雪国まいたけ/(株)武蔵野/リコージャパン(株)/東立商事(株)/(株)アール・ティー・コーポレーション/(株)アレフ日本女子体育大学大学院 スポーツ科学研究科薬局・ドラッグストア5%食品関連会社・外食 9%※小数点以下第1位を四捨五入しているため、合計が100%にならない場合があります。その他(一般企業) 4%保育所・こども園6%社会福祉施設・介護保険施設12%病院39%委託給食会社 25%Department of Health and Nutrition Sciences内定者の声
元のページ ../index.html#31