観光文化学部|観光文化学科内定先内定先株式会社エイチ・アイ・エスANAエアポートサービス株式会社観光文化学類(現 観光文化学科)4年福井県私立 仁愛女子高等学校 出身旅行が好きで、趣味を超えてキャリアとして追求したい気持ちがあり入学しました。インターンシップではエイチ・アイ・エスを訪れて修学旅行の企画業務を体験。コスト管理や他グループとの差別化などの課題を解決し、最終的に自分たちのプランが選出されたときは大きな達成感がありました。この経験は、志望企業を決めるうえで大きなきっかけになりました。観光文化学類(現 観光文化学科)4年山梨県立笛吹高等学校 出身コマジョは実務経験がある先生の指導に加えて、実践的な授業も魅力です。「都内宿泊研修」では羽田空港を見学し、チェックインや搭乗などグランドスタッフの仕事を体験しました。制限区域では、飛行機を誘導するグランドハンドリングのスタッフがお客様から手を振られて感謝されるシーンに感動。それが転機となりこの職種を志望しました。清水 璃央おもな内定先 (2023・2024年度卒業生)武川 結香業種別就職状況 2023年度卒業生実績観光に関する基本的な内容を学修する「観光文化入門Ⅱ」。ホテルオークラや加賀屋など日本を代表する企業のプロによる授業が用意されていて、現場ならではのお話がとてもためになりました。2年次以降に履修する観光実務関連科目「宿泊業・飲食業実務論」では、豊富な実務経験を持つ先生からマーケティングなどを学びます。計算力も求められるなど、少しずつ専門性が高く難しい内容になってきます。「海外旅行研修」では1週間にわたって韓国を訪問。現地の大学生を前に発表を行ったり異文化にふれたりしました。この貴重な経験から、慣れない環境でも臆さずに行動する積極性が身についたと思います。観光文化学科では、「観光」や「文化」に関する幅広い知識を学び、地域社会や世界を深く理解する力を養います。基礎理論はもちろん、実践的な学びやインターンシップなどを通じて観光・ホスピタリティ業界に必要な人材を育成します。4年間の学びは観光業界での企画・運営、文化施設の管理、国際交流の促進など多岐にわたるキャリアパスを開くことが可能です。ぜひ自分の興味を深めて、グローバルな視野のもとでチャレンジをしてみてください。みなさんの夢を実現できるよう応援します。でを目指す観光文化学科観光と文化について実践的に学び学生一人ひとりの夢を実現憧れのホテルスタッフMy StyleStep. 1Step. 2Step. 3旅行が好きでホテル業界に憧れがあり、観光文化学類を選択しました。「インターンシップ実習」で訪れた都内のホテルは海外のお客様が多く、求められたのは英語での接客。最初は不安でしたが勇気を出して伝える努力をし、感謝の言葉をかけられたときはうれしかったです。「ホスピタリティ概論」では有名ホテルの接客を動画で見て、一流のホテルスタッフの姿に感激し、ホテルスタッフを志すきっかけになりました。観光文化学類(現 観光文化学科)4年東京都立富士森高等学校 出身(内定先)株式会社横浜グランドインターコンチネンタルホテル江尻 紗也観光文化学部長張 景泰先生高校生に向けて先生からのアドバイス私だけの学びの深め方KOMAJO Guide Book 2026KOMAJO Guide Book 20264847(株)エイチ・アイ・エス/京王観光(株)/ ANAエアポートサービス(株)/(株)AIRDO /羽田空港グランドサービス(株)/(株)ジェイ・エス・エス/(株)星野リゾート・マネジメント/(株)ホテルオークラ東京/(株)西武・プリンスホテルズワールドワイド/ザ・ホテリエ・グループ赤坂(株) ANAインターコンチネンタルホテル東京/サンフロンティアホテルマネジメント(株)/ヒルトングループ/リゾートトラスト(株)/横浜ホスピタリティ・サービス(株)/森トラスト・ホテルズ&リゾーツ(株)/(株)森ビルホスピタリティコーポレーション/(株)横浜グランドインターコンチネンタルホテル/(株)マイステイズ・ホテル・マネジメント/(株)芝パークホテル/(株)新潟グランドホテル/(株)南西楽園リゾート/住友不動産ヴィラフォンテーヌ(株)/野村不動産ホテルズ(株)/富士屋ホテル(株)/東急リゾーツ&ステイ(株)/(株)ホテルオークラエンタープライズ/(株)ひらまつ/(株)一家ダイニングプロジェクト/(株)ベスト-アニバーサリー/明治安田生命保険(相)/多摩信用金庫/かながわ西湘農業協同組合/大和ハウスリアルティマネジメント(株)/(株)三景/(株)マルハン/(株)シーボン/(株)モンテール/(株)セラク/(株)テクノプロ/サンワコムシスエンジニアリング(株)/(株)GENOVA /(株)クスリのアオキ/(株)クリエイトエス・ディー/(株)ツツミ/(株)マルエツ/(株)ヤオコー/(株)赤ちゃん本舗/(株)クボタ/(株)地方創生/ ANAテレマート(株)就職率 100% (2025年4月1日時点)宿泊業・飲食サービス業32%情報通信業14%不動産業・物品賃貸業 2%金融業・保険業 2%製造業 4%卸売・小売業 7%その他サービス業9%生活関連サービス業・娯楽業 14%※小数点以下第1位を四捨五入しているため、合計が100%にならない場合があります。医療・福祉 2%複合サービス事業 2%学術研究・専門・技術サービス業 5%運輸業・郵便業9%Department of Culture and Tourism内定者の声
元のページ ../index.html#25