駒沢女子大学・駒沢女子短期大学 Guide Book 2026
20/46

3KOMAJO Guide Book 2026KOMAJO Guide Book 2026 共創文化学部心理学科共創文化学部|心理学科4年次1   務に任用されることが必要な資格「基 礎 ゼ ミ」や「心 理 学」など、教養科目を中心に専門的な学びのベースとなる知識を習得します。実験や統計法などの基本科目を学び、より専門的な学びに取り組むための準備を行います。 諸学会連合認定) スペシャリスト)専門ゼミでの研究を中心に大学の学修の総まとめを行います。希望者は卒業論文を作成します。大学院進学への道各分野の専門家が揃い、旺盛な探究心にこたえる研究環境教科と関連の深い資格★ …卒業と同時に取得可能  ☆ …卒業後に取得可能な資格*…卒業と同時に任用されるための要件を満たすが、   公務員や民間企業で採用されたあとに特定の業※時間割の構成上、重複して資格を取得することが できない場合があります。心理学は学問として限りなく探究できる分野です。本学併設の大学院では旺盛な研究意欲にこたえる専門的な学びを幅広く用意。経験豊かな教員の支えにより、関心のあるテーマについての理解を深めていきます。修士以上の資格が求められる高度な専門職を目指すことも可能です。● 公認心理師(大学+大学院が基本) ● 臨床心理士(大学院) ● 日本心理学会認定心理士 ☆ ● 学芸員(博物館学芸員養成課程)★ ● 社会福祉主事(任用資格)* ● 児童指導員(任用資格)*● 心理学検定(一般社団法人 日本心理学● メンタルヘルス・マネジメント検定● 産業カウンセラー● MOS試験(マイクロソフト オフィス ● P検(ICTプロフィシエンシー検定試験)● TOEIC®   教養科目取得できる免許・資格「こころ」の学び/実験・演習を通して専門性を深める3837段階的に学修を深め「こころ」を理解する主体的な授業・実習で「知識」を「実践」に「こころ」の問題に効果的にアプローチ詳細はこちら心理学はその長い歴史のなかで、領域が広くかつ奥深い学問分野として発展してきました。しかし段階的に学べば決して理解することは難しくありません。まずは心理学の基礎知識や研究方法の修得によって情報収集力や分析力を養い、積極的に課題に取り組む主体性を伸ばしていきます。他者とかかわり協働する力や問題解決力も身につきます。複雑で移ろいやすい「こころ」のメカニズムを理解するには、ただ単に知識を増やすだけでは十分ではありません。心理学科では修得した「知識」を効果的な「実践」につなげるために、少人数のゼミ形式の授業や実習形式の科目を用意しています。自分の考えを発信する、体験的に学ぶといった機会を通じて、将来の仕事や日常生活に役立つ知見を獲得します。心理学科では心理学という学問領域を多面的にとらえ、自分の興味や関心に応じて柔軟に学べるカリキュラムを編成しています。多彩な科目履修により総合力が備わることで、現代のさまざまな問題に心理学の知見を生かしてアプローチする力が身につきます。とりわけ「こころ」をめぐる問題に精通することで、他者を支える「援助力」が芽生えます。専門ゼミに所属。心理学的な研究方法を習得しながら自分の研究に取り組んでいきます。  など年次2年次3年次4Department of PsychologyPoint01Point02Point03つのポイント年間の流れ「こころ」の仕組みを広く学び、   社会に生かせる知見を獲得

元のページ  ../index.html#20

このブックを見る