駒沢女子大学・駒沢女子短期大学 Guide Book 2026
17/46

共創文化学部人間関係学科3KOMAJO Guide Book 2026KOMAJO Guide Book 2026共創文化学部|人間関係学科4年次1   務に任用されることが必要な資格教養科目で幅広く学びながら「基礎ゼミ」「人間関係入門」などで専門科目の基礎を学び自分の関心を見つけます。専門科目が本格的にスタート。コミュニケーション、多様性、キャリアの3分野を多角的な視点で学びます。学びの集大成として研究内容を整理、ブラッシュアップして論文にまとめます。取得できる免許・資格教科と関連の深い資格★ …卒業と同時に取得可能*…卒業と同時に任用されるための要件を満たすが、   公務員や民間企業で採用されたあとに特定の業● 学芸員(博物館学芸員養成課程)★  ● 社会福祉主事(任用資格)*● 児童指導員(任用資格)* ● ビジネス文書検定● 秘書検定● ビジネス実務マナー検定● サービス接遇検定● きもの文化検定● メンタルヘルス・マネジメント検定● ファイリング・デザイナー検定● 簿記検定● リテールマーケティング(販売士)検定● 介護職員初任者研修● MOS試験(マイクロソフト オフィス  スペシャリスト)● P検(ICTプロフィシエンシー検定試験)● 日商PC検定           などコミュニケーション多様性・共生キャリア3231詳細はこちら幅広い学問分野からコミュニケーションの理論と実践について学びます。言語コミュニケーションだけでなく、人間のコミュニケーションの大部分を占めるといわれる非言語コミュニケーションについても、多彩な授業を揃えているのが特長です。互いに異なる他者と共生し、多様性のある社会を作っていくために必要な知識と教養を身につけます。他者を尊重することはもちろん、自分が社会のなかで尊重されるとはどういうことかを知ることで、人生を自分らしく生きる方法を見つけます。急速に変化していく現代において、主体的なキャリアを築くために必要な知識やスキルを学びます。また卒業後も長く社会で活躍できるよう、プロジェクト型の演習やリーダーシップの学修といったビジネスの場面で役立つ実践的な授業を展開しています。専 門 ゼ ミ で 各 自 の 研 究テーマを確立。テーマを深く掘り下げ自分なりに追究します。年次2年次3年次4Department of Human RelationsPoint01Point02Point03つのポイント年間の流れ多様性のある社会で  しなやかに人とつながり  自分軸でキャリアを描く

元のページ  ../index.html#17

このブックを見る