駒沢女子大学・駒沢女子短期大学 Guide Book 2024
71/92

2POINT1POINT3POINTKOMAJOの就職の就職実際の職業体験を通して事業内容や仕事を知り、内定に結びつくチャンスもあるインターンシップ。近年、夏や秋冬の企業インターンシップの動きが活発化しています。こうした状況に合わせ、4月から6月にかけて3年次はもちろん、1・2年次も対象とした対策講座を開催し、インターンの早期準備と本格的な就職活動に備えます。3年次12月から2月にかけて、就職活動直前集中講座や採用選考模擬受験会を開催。グループディスカッションや面接の対策を少人数制・実践形式で行います。就活準備をさらにブラッシュアップし、早期内定へつなげていきます。現役人事担当者による採用選考模擬受験会では、会場受付から面接会場への入退室および面接選考まで本選考を想定した形式にて実践力と経験値を高めます。就職・インターンシップ対策講座就職活動集中講座「就職活動の始め方がわからない」「自己PR・志望動機を見直したい」「面接対策をしたい」「内定がなかなか出ない」。進路総合センターのスタッフやキャリアカウンセラーがこのような就職活動に関するあらゆる個別相談に応じます。就職活動に関する疑問や就職先の相談・紹介、応募書類(履歴書など)の添削、採用試験へのアドバイスなど、学生一人ひとりの進路が決まるまでていねいにサポートします。八王子新卒応援ハローワークと連携した「出張ハローワーク(個別相談)」を週1回の頻度で実施し、学生一人ひとりの適性や状況に応じたタイムリーな求人情報を提供。地元でのUターン就職を希望する学生には、厚生労働省による「LO活プロジェクト」と連携したセミナーや個別相談を定期的に案内しています。さらに本学の学生を積極的に採用したいと考える多彩な優良企業による業界セミナーや企業説明会を学内で開催しています。また、帝国データバンクから情報を収集し、企業分析や学生指導の参考としています。<おもなプログラム>●就職・インターンシップ対策講座●就職活動集中講座 ●採用選考模擬受験会●業界セミナー ●企業説明会 ●求人紹介会●地方就職相談会 ●公務員教養試験対策講座KOMAJO Guide Book 2024進路相談から採用試験対策までていねいな個別相談確かな就職実績を支える豊富なネットワークと企業情報就職活動のそれぞれの時期に最適な進路支援プログラムを提供学生一人ひとりの希望進路に応じた活動の支援を行い、社会人としての自立に向けて成長していくことを後押しします。本学では社会人として求められる資質については、ふだんの研究活動を含めた学生生活の中で身につく力を企業の視点から再確認するよう促しています。新卒採用スケジュールの早期化やオンラインによる採用手法の普及など就職活動を取り巻く環境は毎年変化していますが、実際に企業が求めている人物像は変わらないとも言われています。企業は、学生時代までに一つのことに真摯に向き合う経験を通してはぐくまれた素直さや前向きさ、聞く・伝える姿勢、学ぶ意欲などを評価していると考えられます。進路総合センターでは、学生が自らの可能性を存分にアピールできるよう、基本を重視した自己理解、書類作成、面接対策などの講座を実施し、支援の充実を図っています。資料室には進路に関する豊富な資料があり自由に閲覧できます。70進路総合センターによる支援一人ひとりをサポートする体制

元のページ  ../index.html#71

このブックを見る