KOMAJO Guide Book 2024 ▍インテリアデザインⅠ・Ⅱ店舗やホテルなどのインテリア空間を計画・設計します。環境問題やユニバーサルデザインなどの視点をふまえ、これからのくらしにふさわしいインテリアを考えます。また、デザインコンペ参加などを通じて、最新のデザイン動向を学びます。 ▍建築デザインⅠ・Ⅱ私たちのくらしを取り巻く社会環境や新しいライフスタイルを考察しながら、集合住宅、美術館、図書館などの設計課題に取り組みます。アイデアを図面や模型で表現し、特に人に伝えること、プレゼンテーションする力を磨きます。人間の心は不思議で、知れば知るほどおもしろいものです。プロダクト、建築・インテリアなど、すべてのデザインのベースになる人間の心について、授業では各デザイン分野の事例をあげて考え、理解を深めます。住生活館・立体織実習室講義館・CAD室建築の計画には周辺環境である都市空間との関係を読み解く力が欠かせません。都市空間を取り巻くさまざまなルールへの理解を深めることで、高齢化や人口減少をふまえたくらしやすい都市のデザインや、未来のまちづくりについて考えます。Pickup科目 ▍デザインと心理Pickup科目 ▍都市デザイン論Pickup科目Pickup科目在学中の資格取得で将来の活躍を支援しますインテリアに関連する多彩な資格取得を授業でサポートし、社会で活躍する女性を目指します。在学生からインテリアコーディネーター資格の合格者も生まれています。建築士の資格取得を強力にサポートします数学や物理が苦手な文系の出身者でも建築士を目指すことができます。指定科目の単位取得で、卒業年に一級建築士と二級建築士の試験を受験できます。受験対策講座(有料)を開講し、卒業後の合格を目指します。人にとって居心地のよい空間とは何でしょうか。住宅や店舗、公共空間などのインテリア空間、それらの空間を彩る家具、食器、テキスタイルなどのインテリア・プロダクトを総合的に学びます。住空間デザイン学類専用施設充実した施設が揃う環境で実践力を養います人々が豊かにくらしていくための住まいや、それを取り巻く環境について考え、デザインします。少子高齢社会や地球環境の変化などに直面し、激変する社会を見据えて、住宅からまちづくりまで幅広い視点で学びます。陶芸工房住生活館・製図室木工房住生活館・住生活体験室47■ インテリアデザインコース■ 建築デザインコース
元のページ ../index.html#48