駒沢女子大学・駒沢女子短期大学 Guide Book 2024
46/92

4年次3年次2年次1年次専門基礎科目KOMAJO Guide Book 2024教養教育科目コース共通専門教育科目(基本科目)インテリアデザインコース建築デザインコース※ 教養教育科目は住空間デザイン学類に関連性の高い一部の科目をあげています。詳しくはP.16をご覧ください。基礎ゼミⅠ・Ⅱ仏教学Ⅰ・Ⅱ住空間デザイン入門Ⅰ・Ⅱ数学の世界物理の世界言語表現演習Ⅰ・Ⅱ英語A Ⅰ・Ⅱ英語B Ⅰ・Ⅱ進路設計コンピュータ演習Ⅰ・Ⅱ平面と立体表現の基礎製図の基礎 図学と透視画の基礎建築・インテリアデザイン入門プロダクトデザイン入門CADⅠデザインの基礎を学ぶ幅広い教養を身につけるとともに、専門的な学びの基礎をつくります。建築やインテリアの分野で必要な色彩の基礎知識を、講義のほかにワークや配色実習をとおして体験的に学びます。さらに、現在の主要なインテリアテイストを知ることで、好きか嫌いかという感覚でとらえがちな色やデザインを、ターゲットやコンセプトに合わせることができるようになる実践的な表現力として身につけます。教養教育科目※基本科目英語A Ⅲ・Ⅳ英語B Ⅲ・Ⅳ住空間デザインの基礎Ⅰ・Ⅱ設計製図Ⅰ・ⅡCADⅡCADⅢ環境デザイン  福祉住環境デザイン  色彩デザイングラフィックデザイン  フィールドワークインテリアデザイン論インテリアデザイン計画 A家具デザインⅠ・Ⅱ陶芸デザイン入門・A・B  テキスタイルデザイン入門・A・Bインテリアの知識と技術Ⅰ・Ⅱ  加工・材料学  グラフィック・コミュニケーション学  芸術論工芸デザイン論  家具デザイン論  デザインと心理  インテリア・プロダクト論建築デザイン論建築計画 A構造力学Ⅰ・Ⅱ建築構造Ⅰ・Ⅱ日本建築史  西洋建築史  ランドスケープ論コースの選択に向けて多彩な専門科目で住空間デザインの素養を身につけながら、どちらの専門コースに進むかを考えます。Pickup 科目住空間デザインの素養(コース共通専門教育科目)インテリアデザイン、建築デザインの専門教育科目インターンシップ入門インターンシップ実習プレゼンテーション技法インテリアデザインスタジオⅠ・Ⅱインテリアデザイン計画 B・CインテリアデザインⅠ・Ⅱインテリア・プレゼンテーション家具デザインⅢ建築デザインスタジオⅠ・Ⅱ建築計画 B・C建築デザインⅠ・Ⅱ環境工学建築環境設備建築材料建築生産都市デザイン論建築法規研究への扉を開く専門スタジオがスタートします。研究や実習、プレゼンテーションなどを通して、専門性と社会性を高めます。2年次前期は小店舗などを併用した住宅の、後期はシェアハウスの計画・設計を行います。敷地分析からコンセプトの立案、平面・断面・動線計画やプレゼンテーションを通して、建築設計とインテリアデザインの基本プロセスを総合的に学びます。インテリアデザインコース建築デザインコースインテリアデザインスタジオⅢ・Ⅳ卒業研究建築デザインスタジオⅢ・Ⅳ建築計画 D卒業研究色文字は必修科目4年間の集大成専門スタジオでの活動を中心に、大学での学修の総まとめとして、研究や制作に取り組みます。住空間デザインの基礎・入門科目色彩デザイン設計製図 I・IIモノを平面と立体でとらえる「平面と立体表現の基礎」、図面の作法と描き方を学ぶ「製図の基礎」、空間を正確に描写する「図学と透視画の基礎」、建築・インテリアの基本手法を学ぶ「建築・インテリアデザイン入門」。これらの科目を通して、空間デザインの基礎を少人数のクラス編成でわかりやすく学修します。45

元のページ  ../index.html#46

このブックを見る