KOMAJO Guide Book 2024 ▍観光マーケティング論 ▍世界の文化と国際接遇マーケティングは、企業経営やまちづくりにおいて重要な知識です。ディズニーリゾートやTikTok等の学生が関心のあるサービスを事例として取り上げ、成功の要因を探究します。企業の課題解決策を企画するアクティブラーニングも行っています。海外の要人のおもてなしには、国際儀礼(プロトコール)の知識が欠かせません。世界のさまざまな文化や習慣を知ることは、相手に寄り添う接遇の基本です。要人訪日時の舞台裏から外国人接遇のヒントを得て、心の通った交流に生かせる実践力を身につけます。国内旅行研修 (金沢)海外旅行研修 (シンガポール) 篠宮 うらら 観光文化学類4年 東京都私立 駒沢学園女子高等学校 出身難関の国家試験に合格!国家資格である旅行業務取扱管理者試験合格を目指す対策授業があります。国内旅行業務取扱管理者試験で今年は4名の合格者が出ました。2年次に合格した林瑞希さんは3年次に総合旅行業務取扱管理者にも合格し、旅行会社への就職を目指しています。林 瑞希 観光文化学類3年 東京都立府中東高等学校 出身実践的な学びを生かして内定!1年次の観光文化入門Ⅱの授業でハウステンボス社長の講義を聞いたことがきっかけでテーマパークに関心を持ち、その後インターンシップ実習に参加した篠宮うららさんは、見事ハウステンボスの内定を獲得。産学連携の学びが役に立ったようです。 Pickup科目Pickup科目次世代の変革を担う女性リーダーを育成 産学連携の実践的な実務教育から主体性を養います人と人をつなぐ教養とコミュニケーション力 異文化を学び、柔軟な思考力・発信力を高めます観光文化学類の学外実習在学中の資格取得で将来の活躍を支援します旅行業務取扱管理者試験など旅行業の就職に有利な資格取得を授業でサポートし、社会で活躍する女性を育てます。世界遺産検定、旅程管理研修(添乗員資格)は、学内受験を実施して多くの合格者が出ています。産学連携の実践的な学びで就職活動を支援します企業担当者による講義と実務経験豊富な教員による実務論の授業で基礎を学んだうえで、インターンシップ実習に参加し実践力を養います。HIS、じゃらんリサーチセンター、ハウステンボス、和倉温泉加賀屋と産学連携教育を推進し、就職につながる学びを提供します。航空、旅行、宿泊、テーマパーク、ブライダル、メディア業界で活躍するゲスト講師による講義があります。女性を取り巻く課題を学びながら、自立した女性として主体的に行動できる女性をはぐくみます。日本はもちろん、北米、欧州、アジアなど世界の観光資源と文化を学ぶ観光資源研究が充実しています。日本と世界を比較する眼を持って文化の懸け橋となれるコミュニケーション力を養います。2年次の都内研修(羽田空港)海外実務実習 (マレーシア海外留学)インターンシップ実習 (マナー講座)海外インターンシップ (ハワイ)35充実した学外実習で就職につながる実践力を養います
元のページ ../index.html#36