駒沢女子大学・駒沢女子短期大学 Guide Book 2024
26/92

4年次3年次2年次1年次 目科目資格関連KOMAJO Guide Book 2024《基本科目》人間関係の基礎化粧の文化史  コミュニケーションの心理学  コミュニケーションの社会学現代社会の論点  国際社会の論点  企画と表現《主幹科目》    〈身体文化の分野〉身体文化論Ⅰ・Ⅱ  化粧文化論  服装と文化Ⅰ・Ⅱ  和装の文化Ⅰ・Ⅱ  流行論〈コミュニケーションの分野〉恋愛の心理学     家族関係の心理学   自己分析の心理学      自己表現法Ⅰ・Ⅱ   ビジネスと心理学   チームビルディング報道とメディア  広告の研究  メディアと社会  表現活動とメディアコミュニケーション実習Ⅰ・Ⅱ〈社会の分野〉文化人類学家族と現代社会職業の世界〈総合科目〉人間関係学実習Ⅰ・Ⅱアンケート調査法  フィールドワークの技法  哲学と思想《学類共通科目》身体文化実習Ⅰ・Ⅱ  プレゼンテーション実習  グラマー・使える英文法Ⅰ・Ⅱ生涯学習論  博物館概論  博物館資料論  博物館展示論  博物館資料保存論  博物館教育論  博物館経営論博物館情報・メディア論  博物館実習 科「基礎ゼミ」や「人間関係入門」などの教養教育科目を通し、学びの基礎となる広範な教養を身につけます。人間・文化・社会をめぐるさまざまな現象を理解するため「身体文化」「応用心理学」「社会学」などの各分野について基本的な考え方や研究の対象・方法を理解。それぞれのアプローチの違いを把握し、イメージできるよう学んでいきます。教養教育科目※〈初年次教育科目〉基礎ゼミⅠ・Ⅱ    〈建学の精神を学ぶ科目〉仏教学Ⅰ・Ⅱ駒沢女子大学入門    〈入門科目〉人間関係入門Ⅰ・Ⅱ    〈人間を学ぶ科目〉人間と思想Ⅰ・Ⅱ 人間と文化Ⅰ・Ⅱ倫理学心理学Ⅰ・Ⅱ社会福祉概論Ⅰ・Ⅱ ほか    〈文化と歴史を学ぶ科目〉日本の歴史 日本美術史 日本の文化 日本の文学 ほか    〈社会と自然を学ぶ科目〉日本の政治 世界の政治新聞と報道 法学 社会学Ⅰ・Ⅱグローバル共生論 ほか    〈健康体育科目〉女性と健康Ⅰ・ⅡスポーツⅠ・Ⅱ    〈日本語育成科目〉言語表現演習Ⅰ・Ⅱ    〈外国語育成科目〉英語A Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ英語B Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ 英会話Ⅰ・Ⅱ フランス語ドイツ語 スペイン語 中国語    〈就業力育成科目〉進路設計    〈情報力育成科目〉コンピュータ演習Ⅰ・Ⅱ    〈実習科目〉ボランティア実習Ⅰ海外英語研修Ⅰ ほか博物館学芸員養成課程科目※ 教養教育科目は人間関係専攻に関連性の高い一部の科目をあげています。詳しくは P.16をご覧ください。※ 外国語育成科目のⅢ・Ⅳは2年次以降の配当科目です。※ 2024年度カリキュラムは予定であり、一部の科目名などを変更する場合があります。専門科目の学びがスタート。コミュニケーションについて多角的な視点で理解を深めます。染・織・季節・格など着物についてのもっとも基礎的な事柄を、「きもの文化検定」5級に準拠しながら学修する授業です。長い歴史を経て伝えられてきた、身体表現にまつわる非言語コミュニケーションを学びます。ビューティービジネスセルフプロデュース社会学研究Ⅰ・Ⅱ環境問題と市民グローバリズム論 社会学特論国際社会論組織マネジメント経済とビジネスⅠ・Ⅱ現代社会総合講座Ⅰ・Ⅱ《専門ゼミ科目》人間関係ゼミⅠ・Ⅱ日本文化実習  仏教文化実習  日本文化研修専門ゼミで各自の研究テーマを確立。テーマを深く掘り下げ自分なりに追究します。Pickup 科目専門教育科目人間関係ゼミⅢ・Ⅳ卒業論文学びの集大成として研究内容を整理、ブラッシュアップして論文にまとめていきます。恋する気持ち、倦怠期、破局、同性愛など、恋愛に関するトピックを社会心理学の知見から学ぶ授業です。恋愛を通して自己や人間の真理について考え、今後の豊かな人間関係を築いていくためのヒントの獲得を目指します。人間関係入門和装の文化恋愛の心理学色文字は必修科目25

元のページ  ../index.html#26

このブックを見る