駒沢女子大学・駒沢女子短期大学 Guide Book 2024
19/92

人間総合学群|人間文化学類学びのKeywords取得できる免許・資格◦中学校・高等学校教諭一種免許状(国語・英語)☆◦博物館学芸員★◦社会福祉主事(任用資格)*◦児童指導員(任用資格)*KOMAJO Guide Book 202418日本文化専攻人間関係専攻英語コミュニケーション専攻◦異文化理解 ◦英語教育  ◦英語圏文学 ◦英文学☆…卒業と同時に日本文化専攻では国語、英語コミュニケーション専攻では  英語の免許状が取得可能。希望者は学校図書館司書教諭課程を受講可能★…卒業と同時に取得可能 *…卒業と同時に任用されるための要件を満たすが、公務員や民間企業で採  用されたあとに特定の業務に任用されることが必要な資格教科と関連の深い資格◦日本語検定◦漢字検定◦ビジネス文書検定◦秘書検定◦ビジネス実務マナー検定◦サービス接遇検定◦きもの文化検定◦メンタルヘルス・マネジメント検定◦ファイリング・デザイナー検定◦簿記検定◦日本語コミュニケーション ◦日本文学 ◦日本史◦文化財 ◦国語教育 ほか◦社会学 ◦国際政治 ◦化粧文化 ◦応用心理学◦ビジネスマネジメント ほか◦言語学 ◦第二言語習得 ◦海外留学 ほかキーワードは「コミュニケーション」「文化」とは人間が人間らしく生きるために生み出したさまざまなものごとを指す言葉です。たとえば、古代の土器にはおもしろい文様がつけられていますが、器として使うだけなら、模様は不要なはず。でも、古代人はそこに 「プラスα」を加えたくなったのでしょう。その 「プラスα」こそが文化です。人間文化学類は、私たちが自分と他者を知り、ともに生きていくためには、文化の学びこそが必要だと考えます。それは人々の生活にとって余計なものでも不要なものでもありません。さあ、この世界の 「プラスα」の謎をいっしょに解いてみませんか。可能性が広がる実践的な科目群3専攻で自分らしい学びを文化は多くの人々と共有するものである一方、人々は互いに異なる文化を生きてもいます。多様な価値観が共存する現代社会において、人と人とがよりよく共生するためにはコミュニケーションの力が欠かせません。人間文化学類での4年間の学修は、さまざまな角度からものごとをとらえ、他者の立場を想像し、自己を問い直すための教養を培います。人間文化学類は、学生のみなさんに、グローバルな時代の変化のなかにあっても社会や生活上の課題にたくましく立ち向かう力をつけてほしいと願っています。そのためには目先の技術を身につけただけでは十分とはいえません。いろいろな状況に対応するための基礎的な学修が不可欠です。この社会を生き抜くための実践的な科目群があなたを待っています。2年進級時に自分の関心や将来の目標をふまえて専攻を選択します。日本文化専攻では文学や歴史などを学び、日本語力を身につけます。人間関係専攻では身体文化や社会学の視点から人間関係を学びます。英語コミュニケーション専攻では英語力はもちろん行動力も育てます。専攻の特色に応じて自分らしく学ぶことができます。◦リテールマーケティング(販売士)検定◦介護職員初任者研修◦TOEIC®◦TOEFL®◦実用英語技能検定◦IELTS™ ◦MOS試験(マイクロソフト オフィス スペシャリスト)◦P検(ICTプロフィシエンシー検定試験)◦日商PC検定 など人間と文化を学ぶことは人間と文化を学ぶことはこの世界を楽しんで生きることこの世界を楽しんで生きること123

元のページ  ../index.html#19

このブックを見る