駒沢女子大学・駒沢女子短期大学 Guide Book 2024
15/92

KOMAJOの教育人間文化学類 人間関係専攻3年東京都立富士森高等学校 出身教職員の方々とのコミュニケーションで自分と向き合うことができましたKOMAJO Guide Book 202414※Meet、Classroom は、Google のアプリケーションです。学修支援センターでは、進路実現に向けて、基礎学力の向上と定着を図るための学修相談と教科指導を行っています。習熟度と学修目標に適した個別指導や対策講座を設定し、国語・数学・英語・社会および文章表現などを指導しています。また、就職採用試験(SPI)や秘書検定、世界遺産検定、TOEIC® L&Rなどの資格・検定の対策講座も実施しています。通常は対面型で支援を行いますが、適宜、オンラインによる指導も実施します。授業の復習や欠席時の補習を目的として、授業をMeet で録画し、一定期間Classroomで公開しています。本学の学生であれば、いつでも、どこでも自由に授業録画を閲覧することができます。自作の教科書と併用することで学修効率も高まります。2003 年度より担当教員オリジナルの教科書を配付しています。授業内容に完全対応した“自作の教科書”は学びの理解を深めるとともに、学修意欲の向上にもつながっています。当初、8つの教科書から始まった本シリーズ。現在、100 冊以上を数えます。企業や自治体と連携し、大学の知を社会に生かす産官学連携プロジェクトを積極的に実施しています。学生が中心となって多彩なプロジェクトにかかわり、社会課題の解決に取り組むことはかけがえのない経験になります。社会貢献への意識が高まるだけでなく、実際に社会で求められる力を知ることにもつながります。〈企業・自治体〉 ● エイチ・アイ・エス ● 稲城市 ● 東都 ● 創建 ほかコマジョスタイル内覧会の様子[2023年3月現在]佐藤 美来教職員の方々が一人ひとりの学生と徹底して向き合う「テーラーメイド教育」は、コマジョの大きな特徴だと思います。私が相談に行ったときも決してマニュアル通りの対応にならず、どんな悩みなのか、どうやって解決していくかを学生と同じ目線で考えてくれました。こうしたコミュニケーションを通して自分の課題や良さと真剣に向き合うことができました。また、日々の授業や学内活動などを通じて成長を感じているのが自主性です。ゼミでは自分の考えをしっかりと発言することのたいせつさを意識づけられましたし、スタッフとして活動したオープンキャンパスでは、天候や来場者数などさまざまな変化に応じて「今、何をするべきか」を考えて判断する力が身につきました。Student Voice学修支援センター授業録画駒沢女子大学教科書シリーズ(大学)産官学連携活動

元のページ  ../index.html#15

このブックを見る