駒澤大学 Scoop campus side 2025
8/56

IIIIIIAFTERNOONNGHTMORNNGMORNNGAFTERNOONNGHTMORNNGNGHTAFTERNOON■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■LETTERSLETTERSLETTERS06柳野 友哉出身地/兵庫県 大阪桐蔭高等学校 出身休日の過ごし方/ドラマを録りためていっき見する行ってみたいところ/北海道に行って海鮮食べたい!好きなミュージシャン/乃木坂46村田 詩歩出身地/神奈川県 駒澤大学高等学校 出身ブルペの好きな応援歌/「スカイキッド」今ほしいもの/メッシュベルトのゴールドの時計利用しているサブスク/Disney+(ディズニープラス)渡辺 遥奈出身地/神奈川県 県立生田高等学校 出身行ってみたいところ/ヴェネツィア高校時代の部活/軽音楽部最近のマイブーム/アフタヌーンティーに行くことトレーニングボール練習1限1限2限昼食全体練習夕食自主練習1限2限3限全体練習夕食自主練習昼食昼食全体練習夕食自主練習自主練習夕食課題2限友だちとお昼4限3限4限5限3限ご飯5限3限練習バイトバイト練習帰宅帰宅帰宅帰宅Zoomバイトゼミバイト卒論制作図書館買い物帰宅カフェ帰宅資格勉強帰宅友人とご飯帰宅資格勉強資格勉強資格勉強資格勉強試合2限2限学食昼食4限全体練習練習夕食夕食夜間練習自主練習昼食自主練習夕食硬式野球部のキャプテンとしてミーティングをしたり、学生コーチと相談してメンバーにアドバイスを行います。寮での生活に関しても先頭に立って取りまとめます。友だちとお昼3限同期とご飯5限野球応援バイト体育会應援指導部ブルーペガサスでの活動は、実際に応援に行き、笑顔で声援を送ります。選手たちと一緒に頑張り続けて見られる勝利は、何事にも変え難い最高の景色です!練習帰宅自由時間同期とご飯帰宅帰宅八巻秀先生のゼミでインタビューなどの数字で表すことのできないデータを用いて、対象を深く理解することを目的とした「質的研究」を行っています。私は現在、人前で発表する中で汗をかいたり早口になったりなど、通常とは異なった生理心理状態に陥ったことによる失敗経験がある人を対象に、「“あがり”についての質的研究」というテーマで、卒業論文の制作を行っています。バイト友人帰宅帰宅帰宅資格勉強資格勉強とある1週間のスケジュールMONTUEWEDTHUFRIとある1週間のスケジュールMONTUEWEDTHUFRIとある1週間のスケジュールMONTUEWEDTHUFRI現在の学部学科を選んだ理由はなんですか?「一つでも頑張れる教科を見つけなさい」と中学の先生に言われ、それが社会科でした。授業も好きで、様々な問題があり、深く追求するのも面白いし、学びの幅が広いところも好きな理由です。卒業論文は「野球と社会」というテーマで書こうと思っています。P47で硬式野球部紹介大学に入って得た、あなたの宝物は何ですか?硬式野球部の仲間です! ずっと学年の責任者をしていて、今年度からはキャプテンになります。みんな同じ目標があり、真面目で礼儀正しい後輩、アドバイスをくれる同級生、相談に乗ってくれる先輩、一生大事にしたいです。現在の学部学科を選んだ理由はなんですか?コロナ禍でやりたいことができずに自宅に引きこもる子どもたちの増加を重く受け止めていました。自分は、相手の話を聞き、相手が何を考え求めているのかを読み取ることが得意だと感じ、不安を抱えた子どもたちの相談支援をしたいと考え、資格取得ができるこの専攻を選びました。P48で應援指導部ブルーペガサス紹介大学に入って得た、あなたの宝物は何ですか?体育会應援指導部ブルーペガサス(ブルペ)に入って得た仲間たちです。活動は本当に濃密で、決して楽しいだけではありませんが、長い時間を共にする同期とは、お互いに助け合っています。愉快な人たちばかりで、部活動時間外でも一緒にいることが多いほど、かけがえのない存在です。現在の学部学科を選んだ理由はなんですか?幼少期から、同じ「ヒト」であるのに全く違う考えや行動をすることを不思議に感じていました。高校生になり自分の進路を考えたとき、少しのことで感情が動いてしまうという私自身の悩みの元となる感情のメカニズムとその改善方法を知りたいと思い、同じように心の悩みを持つ人の支えになれるカウンセラーという職業への関心を持ちました。大学に入って得た、あなたの宝物は何ですか?コロナ禍に入学したため、家でオンライン授業を受けることが当たり前となり、些細な疑問を友人に聞いたり、雑談することも難しい状況でしたので、コロナが落ち着いて大学に通い、実際に友人と会えることがとても嬉しかったのを覚えています。色々な人と交流し、気の置けない友人ができたことで楽しい大学生活になりました。好きな授業とその理由を教えてください。「山田信行先生のゼミ」/少子高齢化について、アンケートをとり、対策や原因を考え、SPSSという統計ソフトを使ってまとめました。同年代でも様々な回答が得られ、色々な考え方に触れることができ、多様性の大切さを知りました。10年後、20年後はどうなっていたいですか?野球をずっと続けていたいです。何か一つ目標を作り、それに向かって一生懸命でありたいと思っています。あとは、自分の家族のような家庭を築きたいです。今頑張っていることSATSUN好きな授業とその理由を教えてください。「刑事司法と福祉」/元々法学に興味があったこともあり、非行を犯してしまった人がどのような過程で更生していくのか、そして、更生保護の過程には多くの福祉専門職の人が関わっているのだと知ることができ、勉強になりました。10年後、20年後はどうなっていたいですか?不安を抱える子どもたちを減らせるような活動に貢献していたいです。10年後も20年後も、自分を取り巻く人々が笑顔でいられる未来を築き続けることができたらいいなと思います!今頑張っていることSUNSAT1限好きな授業とその理由を教えてください。「司法・犯罪心理学」/非行を犯してしまった少年・少女の事例から、その背景にある家庭環境などをもとにになぜ彼らは非行をしてしまったのか、どんな援助ができるのかということを考える授業です。普段見るニュースでは知りえない彼らの背景を知るとその気持ちも理解できてしまい、犯罪はしてはいけないということを前提にしても、考えさせられる授業でした。10年後、20年後はどうなっていたいですか?共通して余裕のある人になっていたいです。心に余裕がないとイライラしたり、焦ってしまって逆に物事がうまくいかなくなってしまうため、忙しい時でも一息ついて、やるべきことを明確にするように心がけていきたいです。そして自分だけでなく周囲を見て行動できるような人でありたいです。今頑張っていることSATSUN

元のページ  ../index.html#8

このブックを見る