用賀商店街 × 駒澤大学〜ようがみらい研究所・ようが公共放送局〜2023年12月、東京・世田谷の用賀商店街事務局において、令和5年報告会が行われました。9月の開局記念シンポジウムからこれまで、用賀商店街事務所、NHK財団、石塚計画デザイン事務所のみなさんと協力し、「放送局グループ」「人材育成グループ」「研究所グループ」の3つに分かれ、様々な取り組みを行ってきました。また、「傾聴力を身につける」「番組構成を知る」「ファシリテーションのコツ」「コミュニケーション・表情」など、地域のみなさんに役立つミニ講座も配信。プロジェクトならではの貴重なお話を聞くことができ、今後のプロジェクト進行に反映することができました。報告会では、それぞれの活動3 報告と、放送局グループが制作したショートムービーの発表を行いました。駒澤大学の学びがわかるMANABI SIDE充実した学生生活を紹介CAMPUS SIDECAMPUS SIDE〜ようが公共放送局〜R5報告会表裏どちらからでもどちらからでも読むこことが読むことができまます。できます。東京・世田谷の用賀商店街を中心とし地域コミュニティを作り、まちの課題を解決する「ようがみらい研究所」と用賀地域の情報を発信する「YPB・ようが公共放送局」の取り組みに、世田谷・用賀地域を中心にNPOやソーシャルビジネスを研究対象としたフィールドワークを行う経済学部現代応用経済学科 松本典子ゼミの学生が協力しています。PickUp▶※掲載されている学生の学年は取材時のものです。※本誌掲載の写真・図版/記事などを許可なく無断で転写・転載する ことを禁じます。※掲載した情報は2024年3月末現在のものであり、料金や各種データは 変更となる場合があります。YouTubeチャンネル54※各学科ページに掲載されている内容は、2024年3月末現在のものであり、 変更になる場合があります。 最新の情報は駒澤大学受験生サイト 「think!」でご確認ください。あなたの将来と学問をつなげる場所です。すこしの間手を止めて、一緒に将来のことを考えてみませんか?■駒澤大学公式サイトhttps://www.komazawa-u.ac.jp/■駒澤大学受験生サイト 「think!」https://think.komazawa-u.ac.jp/〒154-8525 東京都世田谷区駒沢1-23-1(入学センター)TEL.03-3418-9048 FAX.03-3418-9050駒澤大学の社会連携への取り組み
元のページ ../index.html#56