駒澤大学 Scoop campus side 2025
44/56

●朝は、学食の100円朝食を利用する●ゼミ・KPS・バイト先の交流が増え、MORNNGAFTERNOONNGHT■■■■■■■wn.■月II金土日木1限水1限火1限Far from my hometoIBARAKI■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■一人暮らしの街探しポイント一人暮らしの家事今住んでいる地域に決めた理由出雲大社(島根県)出雲大社(島根県)秋吉台(山口県)秋吉台(山口県)2年前の掲載時※写真は野口さん提供。42一人暮らしを始めてから自炊はずっと行っていますが、以前と変わったことといえば、授業やバイトなどで忙しくなったので、食品ロスをなくすために野菜は冷凍のものを使うようになりました。洗濯も、一回の洗濯量を減らした方が節約になるので、数日おきではなく毎日するようにしています。ロボット掃除機のおかげで、掃除が大分楽になり、床に物を置かないようになりました。11%KPS(駒澤プロモーションスタッフ)として普段からキャンパスツアーを行っています。オータムフェスティバルでは、模擬店の発注や器材管理なども行いました。田園都市線の急行が停まる駅の中で、治安が良くて、一番家賃相場が安いので決めました。坂が多い地域で、駅からは少し距離がありますが、周りに遅くまで開いているスーパーも多くて住みやすいです。行きつけのラーメン屋もできて、この街がホームになってきたという感じがしています。「在学中に47都道府県制覇」を目標にしている趣味の旅行では、38の県庁所在地をクリア!夏と冬には学部の友人たちと「みんなの地元をまわるツアー」も開催し、神戸や富山に行きました。休みジム帰宅2限2限2限キャンパスツアー3限3限ノートテイク4限4限ゼミ5限6限6限帰宅アルバイトジム7限アルバイト※「ノートテイク」とは、聴覚障がい学生とともに授業に出席し、講義内容をリアルタイムで伝える活動です。3限アルバイトまたは旅行アルバイト帰宅帰宅駒大生のリアルライフ訪問仏教学部 仏教学科3年from間取り通学時間1K40分(自転車+電車)40,000円(+管理費5,000円)家賃雑費・旅行代貯金・その他通信費3%食費31%通学費3%家賃・光熱費ことが多いです。1年次より交際費がかかるように(笑)1年生の時から同じお店で続けているアルバイトは、今年の始めからシフトマネージャーになり深夜手当もついて月80,000円の収入があります。どんなところでアルバイトをしていますか?駅前のファストフード店で、シフトマネージャーとして、売上管理やシフト管理、シフト作りなどを行っています。お金を扱うので責任感が強くなりました!バイトを理由に学業を疎かにしたくないので、何よりも授業優先で無理のないスケジュール管理をしています。世田谷区内 駒澤大学周辺のワンルームマンションと生活費の相場家賃約70,000〜95,000円/月食費約20,000〜40,000円/月電気料金約6,000円/月ガス料金約3,000円/月水道料金約4,000円/2ヶ月1ヶ月の支出とある52%Q.Q.A.A.1WeekScheduleTravelTravelKPSKPSMyfavorite野口 真敬さん■城県出身ROOM DATA目標は47都道府県制覇! 時間を有効に使ってたくさん旅行しています。

元のページ  ../index.html#44

このブックを見る