駒澤大学 Scoop campus side 2025
18/56

→駒沢キャンパスには、様々な研究設備を備えた実験・実習室があり、授業や研究などに活用されています。その中でも、特徴的な実験・実習室の一部を紹介します。1号館記念講堂禅の修行である坐禅を、作法に基づいて真剣にとり組む本格的な施設です。坐禅の授業の他、「日曜講座」では一般の方も坐禅をすることができます。医療の専門的立場から、健康の回復・保持・増進のための支援をしています。風邪や傷の応急手当にとどまらず、心身の病気や症状など何でも気軽に相談できます。社会学専攻の演習で使う教室で、学生は少人数のゼミナール形式でディスカッションやプレゼンを行います。また、ノートパソコンが置かれていて、統計処理ソフトを用いてアンケートなどの調査データを分析し報告書や論文(卒業論文やゼミ論)を作成します。正門前の横断歩道渡ってすぐコミュニティ・ケアセンター4号館本部棟第1研究館7号館種月館(3号館)地図などを閲覧できる他、少人数の授業に使用します。禅文化歴史博物館第2研究館禅研究館図書館正門発掘調査で出土した土器や石器などの実測、写真撮影、図面作成など、考古学を学ぶ上で欠かせない様々な実習を行います。古墳の測量調査などを行った際に製作した複数の図面を一枚に合わせて、合っているかどうか確認します。禅研究館/坐禅堂禅研究館/保健管理センター第1研究館/社会学 特研第1研究館/考古学実習室第1研究館/地理学 特研2図面合わせ撮影報告書に載せる土器などの写真を撮影します。基本的にモノクロなので、立体的に撮影できるようライティングにも注意します。実測土器を計測して図におこします。土器の形状や製作技法の痕跡などを正確に記録します。16

元のページ  ../index.html#18

このブックを見る