法学部政治学科1234564年次3年次2年次1年次● 時事英語● 他コースの選択必修科目など● 国際関係とメディア● 国際経済論a/b● 実務者講座● 時事問題研究● 日本政治入門● 現代政治理論入門● 政治史入門● 政治学基礎● 憲法● 政治学方法論1・2● 現代政治理論応用● 政治思想史● 政治制度論● 日本政治史● ヨーロッパ政治史● 政治過程論● 国際関係論● 比較政治学● 政治社会学● 政治経済学● 外交・安全保障論● グローバルガバナンス論● ジェンダーと政治● 政治学特殊講義(1)〜(4)● 比較憲法● 基礎演習● 現代政治分析入門1● 現代政治分析入門2● 地方行政● 行政法総論● 民法(総則・物権法)● 刑法総論● 地方自治法● 都市・まちづくり論● 社会政策● 公共政策論● 政治経済学● 行政救済法● 労働法● 国際関係論● 地球環境政治論● 外交史● 世界政治とメディア● 国際紛争解決法 ● 社会保障法 ● 経済法● 演習Ⅰ● 外書講読ⅠA/B(英書)● 国際関係入門● 国際社会入門● 行政学・公共政策入門● 政治コミュニケーション論入門● ヨーロッパ政治史● 日本政治史● 国際関係論● 比較政治学● 外交・安全保障論● 国際法● 政治経済学● 北米政治論● 中南米政治論● オセアニア政治論● 中東政治論● アフリカ政治論● 東アジア政治論● 東南アジア政治論● 南アジア政治論● ロシア政治論● ヨーロッパ政治論● EU政治論● グローバルガバナンス論● 行政救済法 ● 労働法● 地域計画論A/B● 財政学● 演習Ⅱ● 外書講読ⅡA/B(英書)● 政治制度論● 政治過程論● 比較政治学● 政治学方法論1・2● マス・コミュニケーション論● ジャーナリズム論● 比較メディア論1・2● 数量政治学● 政治心理学● 政治社会学● 政治経済学● 国際関係論見たいものだけでなく全体を見ることの大切さを学びました□□□□□□□□□□2026年度(予定)変更になる場合があります卒業に必要な単位:128単位実践や実務を視野に入れた、各コースの専門的・発展的内容を学ぶ。他学部・他学科の関連科目にもチャレンジできる。少人数の演習では、これまでの知識を応用して研究・調査する。<行政・公共政策コース>Mon.Tue.南アジア政治論専門教育科目:92単位全学共通科目:30単位広域選択:6単位<国際・地域研究コース><行政・公共政策コース>実際に政治を学ぶことで、自分の見たい情報だけを見るのではなく、全体を見ることで良い面も悪い面も気づくことがことができ、政治の難しさを実感することができました。政治学科は4コースに分かれていますが、コースに縛られることなく、幅広く学ぶことが可能です。私も、刑法や政治心理学、都市開発と、興味のある分野から多くのことを学んでいます。Wed.社会政策刑法総論日本政治史ジャーナリズム論Thu.選択必修:40単位選択:52単位<政治とメディア研究コース>[ 3年次 ]後期Fri.都市・まちづくり論政治社会学政治学方法論2Sat.成長のプロセス選択必修選 択政治・行政の入門科目を中心に政治社会の骨組みについての知識と考え方を学ぶ。吉澤 彩那さん政治学科 3年駒澤大学高等学校 出身Komazawa University GUIDE BOOK将来の目標に応じて主体的にコースを選択し、各コースの基礎となる知識と方法を身につける。<現代社会と政治コース>高校2年生の公民の授業が楽しくて、法学部で学びたいと思いました。今は色々なことを吸収したいと考え、政治も法律も学べる政治学科を志望しました。以前から政見放送や選挙番組をよく観ていたので、政治に対して苦手意識はありませんでした。政治問題に対してSNSなどのインターネット上には、確かに「いいね!」となる意見もありますが、制度の問題やそれまでの歴史があるので、理想だけでは政治を動かすことはできません。□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□97
元のページ ../index.html#99