駒澤大学 大学案内 2026
91/140

4年次3年次2年次1年次123456経済学部商学科● 演習Ⅲ● 会計プロフェッショナルクラスⅢ (会計士/税理士)● 演習Ⅱ● 経済学科の専門教育科目(P87)※一部2年次より履修可能な科目があります。● 会計プロフェッショナルクラスⅠ(会計士/税理士)● 農業経済論a/b● 財務管理論a/b● 流通論基礎a/b● 会計学基礎a/b● ファイナンス基礎a/b● 経営学基礎a/b● キャリア・デザインa/b● 簿記論a/b● 情報入門Ⅰ・Ⅱ● 経済学入門a/b● 演習Ⅰ● キャリアデザイン応用a/b● 会計研究A⑴〜⑻● 会計研究B⑴〜⑻● IT研究Ⅰ〜Ⅴ● ITインターンシップⅠ〜ⅠⅤ● 流通経済論a/b● 流通政策a/b● マーケティングa/b● マクロ・マーケティングa/b● 消費経済論a/b● 情報経済システム論a/b● 商品学a/b● 流通史● 会計史● ロジスティックスa/b● 交通論a/b● 上級簿記a/b   ● 経済理論Aa/b   ● ミクロ経済学a/b   ● 現代経済事情Ⅰ・Ⅱ   ● 現代産業事情Ⅰ〜Ⅲ   ● 特殊講義Ⅰ・Ⅱ● ビジネス・インターンシップa/b● 会計プロフェッショナルクラスⅡ(会計士/税理士)● 現代応用経済学科の専門教育科目(P91)※一部2年次より履修可能な科目があります。● 財務会計論a/b● 会計情報論a/b● 会計監査論a/b● 管理会計論a/b● 税務会計論a/b● 原価計算論a/b● 経営分析a/b● コンピュータ会計Ⅰ・Ⅱ● 銀行システム論● 現代銀行事情● グローバル・ファイナンスa/b● 国際金融論a/b● 証券市場論a/b● 保険論a/b● 貿易論a/b● 貿易史a/b● 卒業研究● 経営管理論a/b● 経済外国書講読Ⅰ・Ⅱ(a/b)● 憲法a/b● 民法一部a/b● 民法二部a/b● 商法一部a/b● 商法二部a/b● 経済法a/b● 労働法● 行政法a/b● 国際法a/b● 教員試験特別演習● アントレプレナーシップ養成講座成長のプロセス選択必修選 択□□□□□□□□□□2026年度(予定)変更になる場合があります卒業に必要な単位:124単位興味に応じてより深く商学に取り組み、現代企業が市場で直面する問題の発見および実践的な課題解決を目指す。Mon.Tue.流通政策b英語ⅡAb演習Ⅰ会計監査論b専門教育科目:72単位全学共通科目:28単位広域選択:24単位授業でコンビニの立地やドミナント出店などの戦略を学んだこともあり、それぞれの店舗の戦略が理解でき、非常に興味深かったです。流通業界はトレンドの変化が非常に早く、毎年多くのことが変わっていきます。物流やサブスクリプションサービスなども頻繁に変化しており、その変化を予測し、どう進化していくのかを考え、仲間と議論していくことが楽しいです。Wed.Thu.流通経済論bマーケティングb選択必修:8単位選択:64単位自らが発見した問題にじっくりと取り組み、自分なりの考えをまとめる。[ 2年次 ]後期Fri.商法一部b民法一部bSat.流通・情報、会計・経営、金融・貿易といった、企業の市場での活動に関わる基礎的知識を身につける。中澤 和輝さん商学科 4年長野県野沢北高等学校 出身Komazawa University GUIDE BOOK商学に関する基礎的知識を土台とし、より専門的な知識を得て、社会について考える力を養う。幅広い分野を学ぶ中で、流通に興味を持ったきっかけは、1年次にドラッグストアでアルバイトを始めたことでした。これまでは消費者側からの視点でしか物事を見ることができませんでしたが、店舗の裏側を見て視野が広がり、店舗運営や配送の重要性を理解できるようになりました。生活に直結しているので、興味が湧きやすかったということもありますが、配送をしてくれている方々をはじめ、人と商品の動きが見えるようになりました。 英語ⅡBb地球温暖化を考える現代銀行事情常に変わり続ける流通業界の変化を予測し、議論することの楽しさを知りました□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□89

元のページ  ../index.html#91

このブックを見る