駒澤大学 大学案内 2026
81/140

文学部社会学科[社会学専攻]1234564年次3年次2年次1年次● 現代メディア論● 質的調査法演習● 地域と村落の社会学● 統計学基礎演習B● ナショナリズム論● 国際社会論● ジェンダー論● 雇用と労働の社会学● 家族社会学● 多文化社会論2123● 社会学の歴史● 社会学の理論● 統計学基礎演習A● 社会学専門演習Ⅰ a/b● 社会参加実習● 市民社会論● デジタル社会論3● 社会階層論● 政治社会学● 宗教文化論● 異文化コミュニケーション論● 正義論● グローバリゼーション論● リスク社会論● 社会学専門演習Ⅱ● 外書講読演習● ソーシャル・イノベーション論● 都市社会学● 文化社会学● 産業と変動の社会学● 開発社会学● コミュニティ・ネットワーキング論● 犯罪と逸脱の社会学● 医療社会学● 福祉社会学● 平和学● 歴史社会学● 排除と包摂の社会学● 災害社会学● 社会学特論Ⅰ● 環境社会学● 社会学特論Ⅱ● 教育社会学● 現代社会学理論研究● 地域福祉と包括的支援体制● 民法A/B● 労働法● 社会学専門演習Ⅲ● 社会調査実習● メディア・コミュニケーション論● 現代文化論● セクシュアリティ論● 産業・組織心理学● 児童心理学● 障害者・障害児心理学● 発達臨床心理学● 環境心理学● 宗教人類学特講● スポーツ心理学● 社会心理学● 老年心理学● カウンセリング概論● 青年心理学● 発達心理学特講● 行政法A/B● 経済原論● 社会政策a/b● 卒業論文● 社会統計学演習● 社会運動論● 行動マネジメント● パーソナリティ心理学特講● 社会学概論A/B1● 社会学基礎演習 ● 社会調査A/B● 情報処理実習A/B● 社会保障● 高齢者福祉● 児童・家庭福祉2026年度(予定)変更になる場合があります社会学を学ぶ上で土台となる科目について幅広く学び、コンピュータ・スキルや社会調査の方法の基礎を身につける。グループ・ディスカッションやプレゼンテーション、学術論文の読み方、レポートの書き方などの技術を少人数クラスで学ぶことで、社会学を学ぶうえで必要とされる基礎的な学習能力を養います。山田 理矢さん社会学科 社会学専攻 4年東京都立狛江高等学校 出身Komazawa University GUIDE BOOK卒業に必要な単位:124単位専門領域の調査や研究を深める。演習において、共同調査を実施して報告書を作成したり、社会調査法の高度な内容も修得する。Mon.Tue.質的調査法演習テーマで学ぶ日本の位相(1)応用倫理学(1)専門教育科目:76単位全学共通科目:30単位広域選択:18単位日本社会を多文化という視点から考えます。講義やゲストスピーカーの話を聞くことを通して日本社会の多様性を理解し、それに関わる様々な課題を考察する力を養います。が生まれたり、深掘りしたくなったりと、学びが広がりを持つところが社会学の面白さの一つだと感じています。社会学で学んだ物の見方や考え方は、職種に関わらず仕事上でも、普段の生活の中でもプラスとなります。IT企業に内定をいただいていますが、4年間の学びで終わりではなく、もっと知りたい分野や、今ある知識をアップデートさせていきたいです。学ぶことはまだまだ尽きないですね。Wed.社会統計学演習経済原論行政法A社会学専門演習ⅡThu.必修:32単位選択必修:10単位選択:34単位学びの集大成として、卒業研究に取り組む。演習担当教員のきめ細かな指導のもとに自身の社会学研究を進める。[ 3年次 ]前期Fri.メディア・コミュニケーション論Sat.社会心理学老年心理学専門演習において文献の読み方やまとめ方、発表の仕方について学び、講義科目では多種多様な専門領域から自由に選択できる。都市社会学の基本的な概念や諸理論、都市社会学による研究成果を学びます。これらを学習することによって、現代社会における都市問題について理解を深めることが目的です。社会を知ることで自分の生き方を見つけられるのではないかと考え、社会学科社会学専攻を志望しました。社会学の幅広い分野を勉強しながら方法論を学び、自分が専門としたいものを極めていく中で、私は「文化社会学」を学びました。例えば受験は個人の頑張りが全てだと思っていましたが、個人の努力だけが要因ではなく、実際は文化資本の差などの大きな枠組みがあるということを知りました。物事を見る視点が増えたことで、さらに問題意識社会学特論Ⅰ社会学基礎演習都市社会学学びが広がりを持つところが、社会学の面白さの一つです多文化社会論成長のプロセス必 修選択必修選 択□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□79

元のページ  ../index.html#81

このブックを見る